Posts

Showing posts from September, 2005

Google Talk update

=うげげ。とゆーか、なによ~。   09-13-05のポスト に Trillian をインストールして複数のIMアカウントを合体...  なんて言ってたら: Google Talkは、 「Trillian」「Adium」「iChat」「GAIM」 「Psi」など、他社製IMクライアントと通信できるのが特徴。 ( [米Google、音声チャット可能なIMサービス「Google Talk」のベータ提供を開始] @デジタルARENA) -だって(汗)。 なーんにも説明を読まずに、ただインストールしたわたしが悪いんだけどさ。 で、更に詳細も:[ Now, You're Google-Talking on IM ] @internetnews.com ちゃんとあるぢゃーん。しかも、1ヶ月前の記事ですが、奥さん orz

Lego Earrings: Don't lose your head!

Image
=むきゃー。どーよ、コレ!   Lego Earrings @Pixelgirlshop.com アタマは失くさんだろう、流石に...たぶん(笑)。 -そして、幾つになってもこういうのが大好きなワタクシ。

wonder-ful night

=良か夜です。んなわけで、ツレヅレ心情日記。 わたしより大学を半年早く卒業して以来、NYでバリバリ働いているHちゃんが、 仕事でSan Joseにやって来たので、夕飯を一緒に食べながらいろいろ話す。 彼女とはcommunication designとcomputer scienceのクラスで 一緒だったのだけれど、本人すごくアートなんだよね... 雰囲気とか話すことが、とても文化的なのだ。 久しぶりに文学の話とか、生活観について話して触発される。 「どう? これからもアメリカに居たいと思ってる? それとも日本?」 訊いたら、「日本だね」と即答した彼女に、その決意の確信を見た気がする。 「やっぱり、どんなに仕事に打ち込んでいても、生活が充実していても、 大切な人が(側に)居ないと、何か満たされない」みたいなことも 言っていて、その言葉にはがーん、と打たれた。 そうなんだよね。全くそのとおりだと思う。 わたしも今は(まず仕事ができにゃー)って思っているけれど、 たまに、自分の家族がアメリカに居たらなって思う。 プライベートの生活は日本が良いけど、 仕事はアメリカでのが良いなって、途方もないことを思う。 自分のいつまで経っても納得できない英語力にやきもきする反面、 「揺れのある日本語」が使えなくなってきたことが寂しい。 でも、考えても決められないから、流れに身を任せるしかなく。 せめてその流れに飲まれることのないよう、足掻くしかなく。 だーっ(頭をかきむしりたいよーな)。分からない。 日本から留学してきた友人の大半は、既に帰国してしまった。 大学卒業後も現地に残って働いているのは少数派で、 「強いよね/頑張ってるよね」と言われることもあるけれど、 それは頑張るしか選択肢が無かったからじゃないかと思う。 仮にNEETと呼ばれるような状態になっても、 サポートどころか、国を追われることになるわけで。 生活し続ける努力とか意地だとか、 それは結果的・後天的に強められた必然的要素な気がする。 -で、なんとゆーか、こんな風に意固地に考えてしまうのは、 つまり自分の腹が決まってないからなんだろうな。 orz ...こんなヘタレで大丈夫なのか、わたしは。 <ダメです! ********** Hちゃんとの話題に挙がったばなな作品より: 自分の中の深いところに押し殺してきた気持ちを わかる...

nano? / discover you ++ *modified

Image
=Walkman Bean に心揺れていましたが、時代はもぅ iPod nano なの?  これこそ買いのアイテムらしいので、また心揺れていますが、  結局、車通勤だってば...愛車ボロくて接続できなさそうだってば...  -と思っている内に、また時間が経ってしまう気がする。 実は、来月には勤務先が路面電車の駅近くに引っ越すので、 (そしたら電車通勤するんだ~ ♪)とルンルン? の上司に触発され 料金 を調べてみたが、思ったより高い...1箇月定期が61ドル也。 まぁ、今のガソリン相場で週1回給油すると考えれば、 半額くらいの節約になるのかな...その分を nano に? あぁ、ぐるぐるする。 ********** mixi で、友人Hが目をつけていた ディスカバリー・ジャパンの求人 : > H、リンク先ありがとー。 自己申告らしぃですよ...。 具体的な目安が明記されていないところがニクイとゆーか、 応募者のなかには恥じらいや自己マンが渦巻きそうとゆーか。 -邪推するのは、わたしだけですか。 追記:ページ下部に TOEIC 860点以上 エグゼクティブ(って何さ): 実用英語技能検定(英検)1級 / その他語学検定 / 通訳・翻訳 ちゃんと書いてありました。すみません。 しかし、英検1級あったらそりゃアドバンテージだろうと思う。 TOEIC満点なんて、赤子のようなんだよ、きっと。 ********** 会社の人に Trillian を教えてもらい、インストール。 これで AIM, Yahoo, MSN アカウントが合体。ちょっとすっきり。 Skype と Google Talk もハンドルできるのがあればもっと良いけど、 さすがにそーゆーのはまだ出現してないかなぁ。 関係ないけど、今日の1人ツッコミ [お友達登録編]: -きみはどのアカウントを使いたいの? -None.  <つまりIM反対か、己  いぇ、あなたの使っているアカウントはどれですか? -AIM. -はいはい。(とゆーか、どこを狙えって話だよな~。ははは) ...お粗末。 ********** 今朝は、隣人が彼女と痴話喧嘩をしていまして、 その彼女の怒声で3時半に目が覚めました(笑)。 浮気はバラすことなく墓まで持って行くことをオススメします...。

night worker +

Image
=そろそろ朝型に切り替えねばと思いつつ、  今朝起きたら10時ちょっと前だった。 がびーん。 -なんて言ってる間に寝ろ、自分...。 ********** この度初めて、前回のオイルチェンジから1ヵ月で 3000 mi インターバルに到達! 嬉しくない! コチラでは、エンジンオイルの交換は3000 mile(x1.6 = 約4800 Km) もしくは3ヶ月毎にするべーし! -と言われているのですが、 平日に100マイル以上走行していたら、さすがにあっという間だ。 3,000-Mile Oil Changes  とゆーサイトには、 Q: Do you actually know anybody who drives less than 3,000 miles in three months? (実際に、3ヶ月で3000マイル乗らない人を知っていますか?) A: One guy. He drives about 200 miles a month, and takes the public transit system the rest of the time. (1人だけ。彼は1ヶ月でだいたい200マイル乗って、あとは 公共の交通機関を使っています。) とありました。-とゆーか、1人だけ? 西海岸ぽい回答だにゃー。 実家に電話したときに話したら、 「(4800 Kmは)ウチの1年間の走行距離だ」って(笑)。 参照サイト: 1インチは何センチ?単位換算術 @All About J ********** やるしかメモ with コザクラ: -Citi Bank - Mutual Fund - Walkman Bean   <買い? これは買いなのか? -Baby Gap -Oil Change <結局、まだ済んでない

Labor Day weekend +

=5日がLabor dayの祭日で、久々の3連休でした。  そう、久々なワケですよ。日本は休み過ぎですっ。 なもんで、金曜夜から日曜夜まで連日食って飲んでおりました。 もう、今週分のカロリー全てを、週末で摂ったんじゃなかろうか(汗)。 今日(月曜)は食べない、と思っていたら、案の定 急にKrispy Kremeのドーナツが食べたくなって、がっつり... orz 振り出しに戻り、ダ~イエットは明日から~ ♪ 最近、隣り町でやっているテニスレッスンに通っていて、 以前より動くようにはなったけれど、 テニスって痩せるスポーツじゃないよね。あぁ、残念。 でも、もっと上達して シャラポワたんと同じラケット を 買ってやるんだ...! 今使っているのは、 修三モデル らしぃ。 ********** Google Talk はじめました。 IMって電話より手軽で、それと同じ強迫性がある。 メールよりも暴力性高いよね。うん。 勝手な言い分で申し訳ないけれど、重宝するときと 煩わしいときのギャップが激しいメディア...とゆー印象。 -なんて言ってるのに、サインアップしているわけで(笑)。 一体、いくつ目のアカウントかしら...。 しかし、 AIM を使っている人が多いのは何故?? アレそんなに良いかなぁ? ********** ディレクター Michael Palmieri のサイト : Foo Fighters [DOA] のPVがみたくて訪問-高画質で大満足。 Daveが、見ようによってはアフロおやじになっています。 他の music videos も素晴らしい。

a luck has been done already? / Hurricane Katrina

=リースアップしたら引っ越そうかなぁ~、と漠然と考えていたのだが、  大雑把なアパートサーチをしてみた結果、  意外にも現在の住処が既に good deal な感じがしてきた。   契約更新時に、家賃の値上げが無ければの話だけど。 今と同程度の家賃で、レベルは少しだけ高い もしくは、今より安い家賃で同レベル-そんな物件、ないかしら? 淡い期待を抱いていたけれど、家賃をちょっと下げた途端に 治安・清潔度がバーンと下がるのには引いた。 まぁ、LA期にはゴキブリ地獄とかもっと酷いのも体験しているので、 そのへんの耐性はできているのだろうけれど- 高い家賃を払ってもゲットーに住みたい! ってほどに 澱んだ環境が好きなわけでも無い(笑)。 結論: 家賃値上げの有無で引越しの有無を決めようと思いマス。 ********** current event 扱いで更新中@Wikipedia: Effect of Hurricane Katrina on New Orleans わたしは Red Cross 経由で寄付 。 ハリケーンとはまた別の人災も多発しているし、 ガスの値段は3ドル/gallon 越えた...。

Comic Exhibition in Chico!

=11月から母校で [ 少女マンガ展:少女コミックのパワー ] が開かれます~! コーディネーターとして奔走している恩師の記事が読売に: 米で少女マンガ展を開く 徳雅美さん 渡米して10年で大学教授(そして既にtenure!)になってしまった、 とってもパワフル+懐の深い素晴らしい方デス。 マンガ好きのわたくしとしては、これは見に行かねば、と思う。 Chico Stateのほか、全米5大学の美術館を巡回するということなので、 お近くの方は是非、足を運んでみてください! 徳教授のサイト: Visual Caltural Research in Art and Education