daily drama

=ここ1ヶ月ほど、主に職場で様々なドラマが。反面教師ですね。

そんなわけで、お久しぶりです。
自分のことよりもなんだか周囲が気になる今日このごろ...なんだかなぁー。

あ、でも先月は5月に食らった交通違反チケットの処理をしてきました。
前回の判決報告にスペルミスがあって、ほんとお恥ずかしい限りですが、
結局今回も行って参りました、予審とゆーか罪状認否(arraignment)に!
裁判に行く気満々で予約を取りに行ったものの、
「あのぅ、もし裁判で負けても教習所(っていうのかな? traffic school)へ行く
選択肢は残されるんですよね~?」と受付のおっちゃんに尋ねたところ、
>この時点で負けていた気がしないでもない
「いや。このケースが裁判に送られた時点で、君はその権利を
放棄することになるんだよ」と言われ(...)安全牌引いちゃったよ。トシかすら。
まー、罰金はスピード違反の最低罰金額に下がったので良しとします。
教習所のクラスはレベル2とゆー厄介ないやつに行かねばならないのが
ちょっとアレなんですが。

早速、学んだことのまとめ:

違反チケットに教習オプションがある場合、交通裁判に自分のケースを送ると
その時点でそのオプションを放棄すると見なされる。

違反チケットに教習オプションがある場合は任意で受講可能(費用別途)だが、
過去18ヶ月以内にレベル1教習(たぶん8時間)を修了している場合は
レベル2教習(16時間)を受けるしかない。尚、このレベルになると
オンラインコース可のレベル1とは異なり、裁判所が指定した教習所にて
本人出席が定められたクラスを受講することに。費用も若干高くなる。

更に、レベル1では修了後に違反記録が抹消されるのに対し、レベル2は残る。
ただし、修了すれば [dismissed (却下? 解決?)] とゆー記録も残る。
これで保険会社は当人が違反を起こしたことも分かるが、償ったことも分かる。
んなわけで、保険料が上がるか否かは風の吹くままオレ知ーらない...

-ということらしいですわよ、奥さん。


おかげさまでわたくし、毎日が安全運転です(遠い目)
それでは遅くなりましたので、今夜はドロン。おやすみなさいませ。

Popular posts from this blog

IN Network

Re2: Sony Bravia XBR KDL-32XBR6

hard-boiled