Posts

Riecomm

= リエコム です。 こちらではずっと徒然に書き流しておりましたが、異文化コミュニケーションに的をしぼったブログをはじめました。 お時間ある方は、覗いてやってください!

The book of summer: Leadershift by John C. Maxwell

=半端ない1冊です。 まだ和訳版が出ていないようですが、英語でも👌な方は是非。 リーダーシップとかオーナーシップって、仕事をゆうに超えた人生の大きなファクターだったんだ! と、わたしは近年ようやく腑に落ちた残念な人なんですけども。 今思うと、リーダーとヒーローを無意識に同義語化していて、選ばれた人たちに与えられるステータスという認識に近かったと思います。子供の頃は戦隊モノとか大好きだったしさ。 乱暴な要約ですが、「すべての結果は自分が招いたものと納得し受け入れる覚悟」がリーダーシップのベースという認識になってから、日常が180度変わりました。眼前の続く坂道を見上げ、感慨深い+ケツ叩かれましたミックスな気持ちです。数年前のわたしは、(リーダーならば)息をしている限り人生は上り坂だと説くマックスウェル先生に眠くなったりしてて。。弁解のしようもありません。 限りない優しさと共に、どこまでがOKでどこからがNOなのか明確な定義を持っていて、且つ、失敗や困難を正直に認め、そこから気づきを得てレベルアップする人ーっていうのが、人を惹きつける人だなって思います。そう在りたいし、そういう人の傍にいたい。 暑中お見舞い申し上げます。

New Era

Image
=こちらも明けております、2019年。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ディズニーランドもカウントダウンの花火を見合わせた程の強風の年明けでした。 (その分、元旦夜の花火が地元住人もビビる壮絶荘厳なモンだったそーです)。 元旦の朝はまだ多少ストーミーで、しり込みしてる間に日が昇っちまったんですが、諦めず近所のパノラマビューがウリの丘に登って朝日を堪能して参りました。 🐗のごとく、猪突猛進にfail forwardスピリットを毎日実践するのが目標。 もぅ後がない! Go, go, go.

"Tomorrow Never Knows"

=渡米20年経って初めて違和感を覚えたクリスマス。 日本は既に年が明けましたね。2019年、おめでとうございます! 皆さんの益々のご活躍をお祈りしております。 この年末は、クリスマスに暴飲暴食して「東京ラブストーリー」第一話で大いに盛り上がった (肩パット! 時代を感じさせる会話時のジェスチャー!) 以外は静かなもんです。 確定申告の準備したり、久々に浴槽にお湯をはってみたり。<シャワー文化圏 こちらはまだ大晦日で、風の強いストーミーナイト in OC。 明日の初日の出に備えて早寝します。 午後に外出して其処此処で買い物したけど、町は穏やかな印象があった。 サンドラ・ブロックがThe Ellen DeGeneres Showで「今年は環境に悩まされた(カリフォルニアの相次ぐ山火事)一方で、人がちょっとやさしくなっている気がする」みたいな (超フィーリング意訳) ことを言ってたのを思い出しました。

Happiness Is A Universal Feeling

= Happy Egg Co. のタマゴのアンケート回答が ウェブマガジンに掲載 されました。 彼らは鶏 の幸せを考慮した飼育を実践し、美味しい卵を絶賛生産中だそーです。 たまに、こういう主婦っぽいことをやってます。でもシングルです。 皆さん、お元気ですか。各地で異常気象が起こってますね。 安全と健康を願って空に放ちました。 ところで、フェイスブック退会しとります! あまりに活動してなくて、ひっそりとアカウントを閉じました。 そのうち再会の機会が巡ってくるんだろうなぁと思ってます。

The year of dog and super blood blue moon

Image
=もうすぐバレンタインだなんて! 毎度遅ればせながら、今年はNewport Beachからの初日の出をお届けします。 皆様の益々の幸福と健康を願って。本年もよろしくお願い致します! 今年は戌年かつ平成30年ということで。覚えやすくて良いですね〜。 昨年は至極真面目に仕事をしてまして、精神面でかなり試されたし成長を実感した年でした。ベガスまで一人で運転してカンファレンス行ったり。出張帰りの翌日に引っ越したり。年末にはクライアントさんの都合で自宅勤務になったので、勉強したりジム通い(集中筋トレ)したり。根気良くアドバイスを下さった職場の皆様、快く引っ越しを手伝ってくれた皆様に改めて感謝の気持ちを送ります。自分で自分の面倒くささに嫌気が差したりとかまだ稀にありますが、最近の自分は結構好きになってきました。 今年こそ羽ばたきますよ! んなわけで、昨年、そして今年とHuntington Beachのローカルレースに出場したので下記に記録しますが、レースはそろそろ辞めようかな〜と。早さを競っていなくとも、なんだかんだで怪我したり、ハーフマラソンでも練習に数ヶ月かかるわけで (大怪我したくないから) 。走るって、結構ハイインパクトですよね。且つ、エントリー費用も安くないし(汗。今後は、ビーチ沿いを颯爽とジョギングしてw 健康維持に努めようと思っとります。OCに引っ越して素晴らしいのが、年中ピーチ沿いを気持ちよく走れること! 季節感ほぼナシっていうか。。今年は特に暖冬ですかね。一方で山火事がひどく、大変ではありましたが。人々がわざわざ休暇を取ってやって来るdestinationに住んでいるって素敵。現在はビーチまで徒歩10分という最高のロケーションなので、何処かに行きたい気持ちが特に薄れています。 Surf City Half Marathon Huntington Beach, CA - Sunday, February 4th 2018 02:19:36 (Clock 02:35:18) Pace 10:38/mi 昨年のエキスポで勢い余ってエントリーしてしまったので、今年も走りました。練習不足を反省していたので、今回は3ヶ月程前から走り込みを開始し、後半は気張って毎週末10mi(約16km)練習しました。通しで走り抜いたりできなかった...

Still running - 2016 rece results

=日本は既に年が明けましたね。2017年もよろしくお願い致します。 こちらまだ大晦日でして。サクっと今年のレースをご報告。 今年は3レース参加しました。個人的に、LAは走るには暑い! 外で練習したくとも、早起きしたり曇りの日など狙ってソレと外出しないと、すぐにへばってしまいます。根性無くて情けないですが、そんなわけで冬から春先にかけて練習できるレースにぽろぽろエントリーしております。代わりにジムでヨガとスピンクラスに行ったりしていますが、持久力はつかないですよね。ペース落ち気味。 引っ越してひとつ悔やまれるのは、大腿筋トレーニング(坂を走ると特に効果を感じる)として大好きだったLes MillsのTHE TRIPという、 壁一面にバーチャルコースが投影される スピンクラスが片道1時間以上の距離になったこと。その名のとおり、音楽も映像もトリップ感満点で面白いんです。でも、1時間もないクラスに往復2時間以上の運転てちょっとナイ(涙。 Zion Half Marathon 2016 Springdale, UT - Saturday, March 12th 2016 02:22:35 (Clock 02:31:18) Pace 10:53/mi 国立公園ハーフマラソンシリーズ。深夜から早朝にかけて雨が降り、簡単に参加を断念しかけましたが、一緒に参加した友人に促されスタート地点へ。。寒かったけど、走ってみたら結構楽しかったです。不思議だったのは、舗装道路を走ったにも関わらず筋肉痛が殆ど無かったこと。翌日からのハイキングで筋肉痛になった感じ。 Wings for Life 2016 Santa Clarita, CA - Sunday, May 8th 2016 14 km 全世界同時スタートのチャリティイベント。で、カリフォルニアの開始時刻は朝4時半。。ディズニーランもここまでしないという早さ。ランナーを微速で追うバンに追いつかれるまで走り続けるというイレギュラーなレースでした。わたしは約14 km地点でレース終了でしたが、世界総合1位は80 kmとか行っていたと思います。 Griffith Park Trail Half Marathon 2016 Los Angels, CA - Saturday, November 12t...