30 days w/ Morgan Spurlock + movies & music
=リアルタイムで観てるって方を知らないのだが: 30 DAYS @FX Network
「Super Size Me」で30日間のマック生活をしたMorgan Spurlockが、
今度は様々なジャンルで[30日間でどう変わる?]のチャレンジを
ホストするとゆー。
第一回は、本人と婚約者が[最低賃金で30日間働いてみる]ってのに
挑戦したらしぃが、それ以降は視聴者参加型になっているみたい。
Netflixでのユーザー評価が高いのでqueueに入れているのだけれど、
今のところDVDのリリース日は不明。いつになったら見られるのやら。
面白いといいにゃー。先週は「OZ」以外ハズレ(苦笑):
- 「Closer」
映画化にするには難しい舞台だったのですかね~?
なんだか確信に迫る前に、尻切れトンボで閉幕でした。
少し白けたのは、ただのエロおやじと化した Clive Owen そして、
実生活まんまの役柄に見受けられる Jude Law ...って
余計なお世話ですみません。
- 「Spanglish」
この作品はイベント+濃いキャラを揃えすぎたのか、
最後まで何に焦点をあてたいのかが、よく分からなかった。
スペイン語-英語を超えたコミュニケーションと言うには粗い仕上がり。
**********
で、現在劇場公開中の映画でトップを走っているのが
「The 40-Year-Old Virgin」...面白いって話だけど、
実際に映画館で見たいかは(個人的に)微妙。
タイトルのとおり、40歳のバージン男性のコメディなのですが。
**********
最近、カーラジオの調子が悪いので(どんどん壊れてゆくか愛車よ...)、
必然的に受信の良いステーションへ適当に変更していた。
今のところ落ち着いてるトコではVMAs効果か
やけにKelly Clarkson@Yahoo! Music ばかりかかるんだけど(笑)
-久々に聴くとイイですね彼女! <そしてすぐに洗脳されている
新曲 [Behind These Hazel Eyes] もナカナカなんだけど、
[Breakaway] は素晴らしい。思わず「がんばってケリー!」って叫びそう。
なんか彼女の曲って、(逆境に負けずに頑張るわ!)みたいな歌が多い。
これはつまり American Idol 出身だからかなー。
夢の無い言い方だけど、彼女のプロデューサー陣は
賢い売り方をしていると思う。
アルバムで通して聴くと、すぐに疲れるとゆーか飽きてしまう欠点がありますが。
あと気になってるのが、[Listen to Your Heart] by D.H.T
...ベタな歌詞なんだけど、それは歌唱力でカバーされている気が。
「Super Size Me」で30日間のマック生活をしたMorgan Spurlockが、
今度は様々なジャンルで[30日間でどう変わる?]のチャレンジを
ホストするとゆー。
第一回は、本人と婚約者が[最低賃金で30日間働いてみる]ってのに
挑戦したらしぃが、それ以降は視聴者参加型になっているみたい。
Netflixでのユーザー評価が高いのでqueueに入れているのだけれど、
今のところDVDのリリース日は不明。いつになったら見られるのやら。
面白いといいにゃー。先週は「OZ」以外ハズレ(苦笑):
- 「Closer」
映画化にするには難しい舞台だったのですかね~?
なんだか確信に迫る前に、尻切れトンボで閉幕でした。
少し白けたのは、ただのエロおやじと化した Clive Owen そして、
実生活まんまの役柄に見受けられる Jude Law ...って
余計なお世話ですみません。
- 「Spanglish」
この作品はイベント+濃いキャラを揃えすぎたのか、
最後まで何に焦点をあてたいのかが、よく分からなかった。
スペイン語-英語を超えたコミュニケーションと言うには粗い仕上がり。
**********
で、現在劇場公開中の映画でトップを走っているのが
「The 40-Year-Old Virgin」...面白いって話だけど、
実際に映画館で見たいかは(個人的に)微妙。
タイトルのとおり、40歳のバージン男性のコメディなのですが。
**********
最近、カーラジオの調子が悪いので(どんどん壊れてゆくか愛車よ...)、
必然的に受信の良いステーションへ適当に変更していた。
今のところ落ち着いてるトコではVMAs効果か
やけにKelly Clarkson@Yahoo! Music ばかりかかるんだけど(笑)
-久々に聴くとイイですね彼女! <そしてすぐに洗脳されている
新曲 [Behind These Hazel Eyes] もナカナカなんだけど、
[Breakaway] は素晴らしい。思わず「がんばってケリー!」って叫びそう。
なんか彼女の曲って、(逆境に負けずに頑張るわ!)みたいな歌が多い。
これはつまり American Idol 出身だからかなー。
夢の無い言い方だけど、彼女のプロデューサー陣は
賢い売り方をしていると思う。
アルバムで通して聴くと、すぐに疲れるとゆーか飽きてしまう欠点がありますが。
あと気になってるのが、[Listen to Your Heart] by D.H.T
...ベタな歌詞なんだけど、それは歌唱力でカバーされている気が。
Comments