Posts

Showing posts from July, 2006

don't you spread the cold.

=職場で風邪が蔓延しておりますー。  感染(うつ)してくれるなよ。忙しいんだから-とカコつけて、  夕飯は納豆とヒジキの煮物をがっつり食べました。 しかし、周りでゴホゴホやっているのはいかにも(ジムで鍛えてます!)な 筋肉ムキムキの面子ばかりで、全く納得がいきません。 鍛える=丈夫な体になる ではにゃいの? 最近、やっとジム嫌い(単純に興味が無い)にムチ打って、 良さゲなクラブを探しはじめたというのに、気が削がれます。 削がれてはいるけれど、目標はクロールで泳ぎまくって 体脂肪率を減らす...デス。 ********** なんか、最新のWindowsアップデートがまずいみたいですね。 自動ダウンロード機能をオフにしろって指令がまわってきました。

download festival/mini-review

=結局、今日から始まったGrand Prixのチケットは買わず終い。  代わりに9月末の Download Festival のをゲットしました。 <ジャンル違いだって  目当ては、最近の iPod CM に起用されている Wolfmother デス。 先日、 ticketmaster で朝10時から先行販売があったのですが、 出社直前にブラウザの再読み込みボタンを連打し始め、 接続後はひたすら無心にパスワードとか歪んだ文字とか入力していったら 案外良い席が取れますた。 いぇい。 ********** 早いもので、職場で上半期のreviewがありました。そっか、そんなに経ったのか。 -で、何故か「同席はしない」と聞いていた部長もいらっさったのですが、 彼はわたしの自己評価コメントを(そのとき初めて)読んで ウケていた。 更に、わたしが上からの評価シートを読んでいるとき、 ちょっとしたオドロキがあったもんで思わず(oh, my god) とつぶやいたら、 吹き出していた。 ...とりあえず、ウケるのは良いことだ、ということにしておきますが、 これだけは言わせて欲しい。わしゃ、真面目なのよ。職場では。 職場でだけは。ハハ。 >「何が可笑しいんですかっ」と聞いたんだけど、うやむやにされてしまった。

San Jose Grand Prix 2006

=来週末(7月28-30日)は San Jose Grand Prix デス。  ダウンタウンでカーレスをやろうなんて...あり得ない!  >そーなんです。一般道路でレースしちゃうんです。 でも、その酔狂なアイディアにはちょっと興味があるのですが、 あぁぁ、どうしよう、観に行きたいような行きたくないような。 昨年行った方の話を聞くと、すごい混雑で会場にたどり着くまでに かなりの体力を消費するらしいのです。 行くにはそれなりの覚悟が必要...そしてチケットも安くない(笑)。

iSight / all sank but Japan

=今の iMac って、HDとモニタが一体化してたんだ。しかもカメラ付き。 同僚の彼氏宅へ集合し、(彼のiMacで)みんなで色んな写真を撮りまくってもぅ、 様々なエフェクトを試しまくってもぅ、笑いすぎてお腹が痛くなるほど楽しかった。 Appleさんたら、good job! こんなに簡単に撮影・編集ができるって、良いなぁ。 最近、別の友達からAppleメディアソフトの質の高さを 説かれたりしたんだけれど、実際に使ってみて一気に好感度上昇。素敵。 ********** 筒井康隆原作の「 日本以外全部沈没 」とゆー、面白そうな映画が 近々公開されることを知る。(from MonkeyBusiness ) 規制が厳しかったらしく、原作の毒はだいぶ薄らいでいるそうですが、 筒井ファンとしては、それでも期待大。気になるのぅ。

Nip/Tuck: A Perfect Lie

=日本で放送されているのか分かりませんが、「Nip/Tuck」とゆー  美容整形外科医の生々しいドラマを観ています。 これ、ちょうどわたしがLAに引っ越した2003年から始まってて、 当時は高速沿いのでっかい宣伝看板が(ロケーションがロケーションだけに) 気になっていたのだけれど。-いやー、観る余裕が無かった(笑)。 今やビバリーヒルズやハリウッドから遠く離れ、 周りで整形するとかしないとか耳にすることは殆ど無くなりましたが、 このドラマをみると、あの地域的な独特の雰囲気をほんのり思い出します。 >なんて言っといて、ドラマはマイアミが舞台なんですケド。 で、1話ごとに戦慄を覚えるのがオープニング・テーマでして: Make me beautiful... Make me... Perfect soul Perfect mind Perfect face A perfect... life って、か細い女性ボーカルで。個人的にすごく怖い。 完璧な美しさを求めて止まない気持ちが、正にここに! って感じ。 *タイトルも [A Perfect Lie] by The Engine Room だって。 昔、母と(プチ整形したいよね~)なんて軽く話していたのですが、 そんな考えは吹っ飛びました。<先立つものがあったとしても(笑) 20代半ばを過ぎると、内面が外見を変えてくるという話を 20歳前後のときに聞いたときは半信半疑だったのですが、 その年代に入ってみて初めて、肌で感じるようなったのもあります。 人を見るフィルターが一枚取れたとでも言いますか...。 それを受けて、自分の生き方についても考えさせられまふ。

Kozakura: grown-up?

Image
=こ、小桜が...! 大人になってきました。このショットの直前に 「テレビ横でするのをあきらめてしまひました?」とかも言っていたのですが、 興奮してあたふたしているうちに昼寝に戻ってしまひました。くっ。

Aw! (I Got Toothpaste In My Eye)

Image
= The Early Years by Moped   よりによって、歯磨き粉が目に入って Aw! なんですョ。 先日、友達からドライブ用の珠玉tunesをもらった際、 > thanks, A! このナンバーは彼女オススメの1曲だって言われたんだけど。 わたしも見事にハマった。タイトルもメロディも二重マルです。 何系の音楽なんだろう、コレ...ちょっとjazzyに聞こえたのだけど。 穏やかスタイリッシュに流れるメロディに (イテ。目に歯磨き粉が)  <なのに落ち着いている(笑) と、かっちょいー声で合いの手が入り、パンチを利かせていまふ。 ********** ギター練習メモ2: 弦は1本だけ切れたとしても、チューニングが安定しないので 全部取り替えるべし-けれども今夜は、とにかくチューニング行為を優先。 未だコードにピンと来ないので、ピアノ音で認識して自分でも歌ってみたら 合わせやすくなった。で、自分の音感が全然アテにならないことも分かった(笑)。

iStockphoto

Image
=Flickrでの写真整理をメインにとゴソゴソやっていたら、   iStockphoto なるものもあると教えて頂く。-毎度ながら、知らなんだ。 メディア・コントロール予防策だもん...なんてのは言い訳で、 わたしはテレビが無いと(現在DVD再生オンリー)、殆どニュースを見ない。 全ての情報は、友人知人の皆様のブログとか会話からでして。 んで、周知のことかもしれませんが、上記のiStockphotoについて少し。 サインアップは無料で、royalty freeの画像をアップできるそうで。 ただ、閲覧者がそれをダウンロードしたい場合は、画像サイズに見合った 料金を払わなければならない(といっても、ポスターサイズ並の特大でなければ $1 - $5 で購入可能)という仕組み。腕が良ければ結構、稼げるやも。 でも、ちょっとGoogleで検索してみたら、そんなサービスは既に星の数ほど 増殖しているようなので、いかに人気サイトに登録してアップするかということも、 イチから始める場合はポイントになりそーですね。 先日の安藤さんの日記: The coming Web video shakeout では、 youtube 風ビデオサービスが 173社も世の中にあるって記事を見かけて、 とありましたが、この静止画像サービスも同じように展開しているのでせう。 それにしても、あっという間に広まったものデス。すごいや。 ********** ギター練習メモ: わたしゃ難聴なのでは-実際、喧騒のなかで特定の会話を聞き取るのが 本当にむつかしいんだけど-と思うほど、チューニング段階で四苦八苦。 ...さっき、書き物しながらギター教則DVDをナナメに観てたら、 チューニングのやり方自体が間違っていたことを発見。ぎゃー。 どうりで、音が合わないハズですよ! 1弦切っちゃうしさ orz だいじょーぶですかい、わたくし。

weekend camp in Yosemite

Image
yosemite2006_014 , originally uploaded by rieh . 先週末はヨセミテ国立公園へ キャンプに行って参りました~。 Flickrに写真をあげていますので、 よろしければご覧くださひ。 素晴らしい景色デス!

S. A. C. Solid State Society

Image
=チェック。   「攻殻機動隊S.A.C.」の続編「SSS」が11月にDVD発売 @AV Watch < ? しかし、わたしのDVD倉庫・Netflixでは、前編にあたる「2nd GIG」さえ、 最後の一枚がレンタル開始されておらず...早くリリースしてくれないと ストーリーを忘れちゃうんだってば! 少し前のポストで引き合いに出していた「エスカフローネ」は制覇しましたが、 TV版はまだしも(絵柄はそのうち見慣れた)、映画版がどーにもこーにも ついて行けなかったので(画像のクオリティは高めで素敵なのですがー)、 早くもこちらに興味が移りました。北米発売も、してくらさい。

trackback spam

=気がついたら、トラックバックでヘンな広告とダラダラ繋がっていた。 (時代は変わりましたねぇ...)しみじみしつつ、禁止処置の後に全削除。

shit happens

=生きてりゃ、納得いかないこともあって当然。   Shit happens @Wikipedia -ちょっと真面目に言ってみると、このフレーズは  「life is full of imperfections」とゆーアイディアの暗示だそうで。  やっぱり定義って便利だよね...なんとなくの思想も記号化してシェアできる。  -で、まぁwikiなんで、他にも色々興味深いコトが書いてあります。 何故ソレなのかと言うと、退社後に自宅近くのモールへ寄った帰り、 駐車場でシビっ子をバックアップして(駐車スペースから)出ようとしていたら 向かいのデカい車も僅かな差で後退してきて-両者譲らず、みたいな(笑)。 >オシリで向き合うような状態になったのです。 オトナ気(げ)無いのは頭では分かるのですが、感情がささくれ立ちますた。 第三者のおじさんから(ぶつかるよ~?)のジェスチャーを受けたので、 結局、わたしがもう一度スペースに入り、対 抗 車をやり過ごしたのですが。 (く、悔しい) 明らかに体内カルシウムが不足しています。 ここのところ、豆乳を飲んでいるせいでしょうか? 仕方がないので、深呼吸をして「Shit happens~! こんなことも、ある!」と 数回、運転しながら叫んだら楽になりました。受け入れるって、ときどき大変ね。 ********** モールでは本屋に行き、ギター教本を入手。 レッスンに通うとしても、週末にみてくれる個人のモノを探さないとダメだし それにはちょっと時間もかかりそうなので、最初はとりあえず 自分でCDとかDVDみてやってみようと。これでピックが揃えば、開始ナリ。 目指せ、クリスマスセッション。