Posts

Showing posts from March, 2007

What It Takes To Be A Startup Entrepreneur

=TechCrunchで取り上げられていた likebetterテスト 、面白いですね。  2つの写真を見て、好きなほうを選ぶ-こんなにシンプルな法則で、  あなたが企業家向きか診断しましょーってやつなんですが、奥が深い。 実際にやってみて、一般的な診断テストと違い、(出題者の)意図が 全然読めなくて、回答していてちょっとドキドキしました。 そんなりえ吉の診断結果は コチラ です。当たってるかも?

just taking a gamble on it

=というわけで、 先月はハイウェイ・パトロールに捕まった わけですが。 考えた末、なんとなく裁判の申し込みをしてみましたー。 最初は(わし、違反はしたわけだし)と、しおらしく考えていたのですが、 交通ルールまわりを更にリサーチしているうちに(ってゆーか、判決が出るまでは 有罪どころか、違反もなにも確立されてないし)気が変わりました。 今回は、ものの試しでcontinuanceと呼ばれる、1度だけ行使可能な 裁判日程の変更申請をしました。これで裁判当日にオフィサーが欠席なら わたしは晴れて無罪となるわけで。彼の多忙と怠慢を心より願っております。 で、これまでにはっきりしたことは: 裁判日程は、裁判所に連絡をした日から35日(たぶん)以内に スケジュールされなければならないとゆールールがある。 これは日程変更を申請した場合も同様。 裁判日程のextention (continuance) は1回だけ可能。 10日以上前に連絡をしなければ有効ではないが、申請自体は簡単。 (延期の理由は追求されなかった...人によるのかな)。 どんな理由であれ、欠席した場合は$300の罰金が加算される。 最初のアポは裁判所に直接行かないとダメらしぃので行ってきたのですが、 さっすがbay area。LAで行った裁判所よりすっごいキレイで人もナイス(笑。 「あのぅ、裁判の申し込みをしたいんですけど」とクラークのお姉さんに言ったら ぎょっとした顔を一瞬された...のは気のせいでしょう、きっと。 渡された書類に PEOPLE OF THE STATE OF CALIFORNIA vs りえ吉 とあって笑いました。州民全員を敵に回したのね、わし。はは。 そして今週、continuanceのリクエストを済ませました。 これは、大抵どんな記事にも「裁判を延期することで、オフィサーの出席率を 半分近く下げることができる」とあったからです。はっきりしないのが、 捕まった日から日数を稼ぐことが目的なのか、延期自体がポイントなのか ってートコなのですが、これはまぁ当日のお楽しみということにします。 果報は寝て待て、ですね。 参考ブログ記事: Your Day in Traffic Court

maybe "see you tomorrow"

=昨年のmixi日記に登場した、行きつけのジム近くの酒屋でのひとコマ。 買い物を済ませて「Thank you」と品物を受け取ったら、 「See you tomorrow!」とあの食パンのお姉さん(下記参照)に返されますた。 (明日も来るべき?)軽くショックを受けるワシ。 でもやっぱり突っ込みは入れず、にこやかに立ち去った春の夜。 ********** [mixi日記再録: 11-21-06 謎の食パン(感謝祭前だから?)] =今週の木曜はThanksgivingということで、  巷は既にバケーションモードです...たぶん。 そのせいなのか何なのか、先週末、ジムに行く前の腹ごしらえを 近くの酒屋で買い求めて外に出たところ、 「エクスキューズ ミー!」とキャッシャーのお姉さんが 後を追ってきて、(これ、あげるから!)と、何故か食パンを わたしの手に握らせると、すっと店内へ戻って行きました。 ひゅるー。 呆気にとられ、しばし立ち尽くすワタシ。 (どうして?)と聞き返したと思うんだけど、一連の出来事が 高速で終了してしまい、姉さんがそれに答えたのかどうかも よく分からんかった。結局、空腹だったのも手伝って、パンは そのまま頂いてきてしまって。-で、冷凍しますた。 なんだろ。賞味期限が切れそうだったからくれたのかな。 (袋を見たんだけど、期限は見つけられなかった...)

Thanks, Cinequest

=先週日曜(11日)にCinequestが終了しました~! この映画祭は特に長く、先月の28日からスタートしていたのですが、 わたしは3月に入ってから集中的に参加しますた。平均1日1本くらい? 自分メモを前ポストに追加中です。 興味のある方は、是非チェックしてやってください。

CINEQUEST 17

=今年17年目を迎えるSan Jose映画祭、 Cinequest に参加中です。 ダウンタウンにある3つ4つの映画館で世界各国の作品が これでもかと観られるわけですが、選んでスケジュールを組むのが苦痛で。 特にわたしは、タイトルを見たときの直感で選ぶのが多いのですが、 こーゆー映画祭で勘に頼ると、思いっきりハズすんですよ。 orz やはりピンキリがある場なので、プレミア上映以外はリサーチが重要 ...なんだけど、星の数ほど参加作品があるんじゃ、ねぇ? そんなループに陥って、ぐるぐるしがちになるのでした。 絶対、オンライン作品評価投票を導入すべきだって! 2週間も開催しているのに、参加者からのフィードバックは入場前に配る アンケートカードを通してのみっていうのが、ちょっと不満。 祭りは今週の日曜まで続くのでまだ日はありますが、とりあえず これまでに観た作品のリストを以下に作成~(詳細追加中): Shorts program: MINDBENDERS (8 shorts) *** 衝撃のサイコショート集。タイトルの意味を取り違えた(涙)。 発想は確かに興味深く、outstandingとの評価もあるようなのですが、 どれも基本は、心理的にも視覚的にもグロい話でした。 例えば、匿名の通報を受けたあるソーシャルワーカーが、 該当の子供を調査しがてらプレゼントを持って彼の家を訪問- しかしその通報は罠で、彼女は彼に糸ノコで手足を切断されてしまう。 んでも後に子供がプレゼントを開けてみると、中には猫の首が入っていて 実は彼女こそが彼を自分の虐待シュミの餌食にしようとやって来ていたのだった。 ...みたいな。最後までtwistedって構成には好感を持ったケド。 Curiosity Kills the Cat **** この映画祭のアタリ作品の1。職場で発見したチケットで行って参りました。 「Infernal Affair 2」でデカチョーの親友役で出演していた俳優が、 愛人に妻を脅され(と、勘違いして)頭を痛めるマスオさん役を好演。 Outsourced **** 自分のポジションが急遽インドへアウトソースされるとの一方的な辞令で、 半ばヤケクソで現地の人員を教育しにやってきたセールスマネージャー。 カルチャーショックを乗り越えて、新しい環境で生活を楽しんでいく過程が 爽...

I guess I won't understand

=要するに、いつの間にか太っていました。 で、今朝は(どうしよう...)憂鬱な気持ちで出社したのですが、 何故かビルの入り口にいた警備員のおじさんに 「きみ、すごい小さいけど 服は子供用のを買ってるの? 」と訊かれました。 ぴきーん(気分は白目[ガラスの仮面]風) 「えっ...いちおう大人サイズを着てますハイ」 「でも、子供用のが安かったりしない?」 「そりゃ、多少は値段も安くなると思いますけど(つまり着ろと?)」 よくわからない...そして何故、今更。 <彼とはほぼ毎日顔を合わせている You’re not as fat as you imagine. と、間接的に言われた気がしました。 読心術とか出来る人だったら怖いわー(笑)。

WonderCon 2007

Image
WonderCon 2007 - 01 Originally uploaded by rieh . =カタマリ王子が来てくれたよ! というわけで、先週末(3日)はSFのMoscone Centerで開催された WonderConのお手伝いに行って参りました。勤務先の売り子デス。 はっきり言って、一日中立ちんぼで会場を見回る時間が 無かったのですが、店の前を通り過ぎる人たちを観察して 楽しんでいました。「I LOVE HENTAI」なんてプリントしてある お決まり(?)のTシャツを着ている人を一瞬、凝視したり。 ********** ところでこの日はChinese New Yearの週末で、(と、ひな祭り!) 外ではパレードとかいろいろやってたみたいです。 ちょっと見たかったかも...。

NICO NICO DOUGA

=先週読んだブログ記事が興味深かったので、   ニコニコ動画 に登録してみました。 ニコニコ動画がYouTubeに嫌われた本当の理由。 先が楽しみ...。

photo: Bitter Lemon

Image
Bitter Lemon Originally uploaded by t³ - try to touch . =素敵写真紹介 from flickr。 案の定、某所で挑戦中の一日一枚写真+一短歌アップが 追いつかなくなってきました(汗。 撮り溜めした写真で、写真を撮らなかった日のビジュアルを カバーしたりもしていたのですが、それでも厳しい。 んなわけで、撮れなかった日は、その日に撮られたflickr写真で 補おうと思います。ほんと、素晴らしい写真が満載ですし。 まぁ、こういう写真を見ていると自分で撮るのが嫌~に なってくるのですが。そもそも性質が違うと割り切りますた。 今後はライフスライス的に考えて、ピンボケでもなんでも良いから、 毎日決まった時間に一枚は撮るように心がけます。

visiting Japan (in May)

=GW明けに一時帰国することにしました。(5/18-6/1)  今回の滞在は2週間! 貯まった有給を一気に消化だ(笑)。 というわけで、お時間あります方は是非遊んでやってください。 さてさて。この春は忙しくなるなー。

a (mystery) cup of tea

Image
tea Originally uploaded by rieh . =先日、Yahoo! Answers Editorialから「写真を使わせてちょ」との  問い合わせがありまして。(どーぞどーぞ)と返したものの、  どの写真を使うのか聞かなかったので、ちょっと気になってたんです。 そしたらコレだよ、オイ...ゆ、湯気がよかったのかな?