Cinequest 19 - review
=今年も始まりました、プロジェクト CINEQUEST 19。
ここに鑑賞メモを綴っていきます。
支援ツール:Festival Fanatic(スケジュール管理)/ cinemaclub(メーリングリスト)
25日のopening nightは引き続きパス。翌日2-26より参加です。
*evaluation = 5 stars max
The Investigator ****
主人公は容疑者かと思ったら、バリバリ独自捜査を始めちゃってもぅ。
たぶん、初めてハンガリーの映画を観たと思うのですが、
とてもよく出来ていて感心しました。
無口な主人公なんですけど、淡々としつつも表現豊かで面白かったです。
Corpse Run ***
予告編とかネットで調べた評価をはかなり高く、期待が大きかったのですが。
実際に観てみると、構成がゲームチックで面白かった他は、ピンと来なかった。
他の観客はかなりウケてたので、ツボ違いってだけなのかもしれないけど...。
As Simple As That ***
思うように自分の言うことを聞いてくれない娘と息子。
仕事が忙しい夫とは、コミュニケーションもままならない。
結婚・家庭のストレスで欝気味になっている主婦の生活を描いたイラン映画。
淡々とした描写で、主人公の陰が際立っていたのではないかと。
「Corpse Run」より好みでした。
Killer Poet ***
脱獄囚で詩人のNorman Porterの(脱獄後の)生活を
主に捜査陣からの視点で語ったドキュメンタリー。
トピックは勿論、興味深いものだったんですが、いまいち入り込めませんでした。
The Caller ***
意図的に会社の損益になることをした主人公の、
首を洗って待つ数週間に起こる出会いとか明かされる過去とか。
予告編では明快なサスペンスなのかなと思わされたんですが、
物事の描写は曖昧で、感覚を味わってね的な作品でした。美しかったです。
Truffe ****
別エントリーでも書いてますが、かなりシュールなフランス映画でした。
無骨なトリュフハンターを巡る話...っていうのかな。
異様に嗅覚が良く、トリュフを掘り当てる技術に長けた主人公が、
トリュフ缶詰の大量製造を目論む謎の会社に目をつけられて、さぁ大変。
白黒映画なのに字幕がシロ字で最悪でしたが、話は面白かったです。
Tokyo Sonata ****
素晴らしかったです。不況と崩壊した家族関係(普通かもしれないけど)を
暗くなりきらずに描ききったというか。観たあと、落ち込まなかったから。
上映中にフィルムが焼けて15分くらい中断されるというアクシデントも
ありましたが、大団円まで見届けることが出来て一安心。
Short Program 8 Student Shorts ****
Dockweiler
George & Karl
Ida y Vuelta (Round Trip)
In Search for I
Interception
Laundry
Let Go
Mr. Mack's Kitchen
Operation Falcon
Our Neighborhood
Red Wednesday
Seeking You
Thanksgiving
The Workout
Traveling in Circles
特に本数が多いセットでして。しかもどれも(学生作品なのか!)と
思わせられるクオリティの高さ。おみそれしました。
プロの俳優さんが出てる作品もあって、バラエティ豊かでした。
Song from the Southern Seas **
んがー、騙された。というか、好みが合いませんでした。
これはシネマクラブのメーリングリストなどで、多くの方々が
高い評価をつけていたので観に行ったんですけど。
何だったんだろう...昔話みたいな感じでした。
Autumn **
興味深いキャラクター陣と舞台設定に(これは来る!)と思ったら、
そのままずーっと微妙なシーンが続いてそのまま終わってしまった。
ちょっとなぁ失敗しちゃったなぁ、の一本でした。
Gotta Dance *****
5つ星キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
(上のキターって、まだ使われてるのかな。時代を感じる)。
アメリカプロバスケットボールチームが、シニアチアリーダーズを
編成するという偉業(応募資格:60歳以上)をやってのけた、
その過程を綴ったドキュメンタリーです。場内、大爆笑。
チームダンサーの一人が実際に会場に来てQ&Aをやってくれて、
彼女の明るさから元気を分けてもらいました。花マル。
Rock Paper Scissors ****
はい。ジャンケン世界大会のドキュメンタリーです。
カナダ在住の兄弟が立ち上げたジャンケン大会が、
あれよあれよと規模が大きくなって、アメリカのスポーツネットが
スポンサーシップを申し出たものの...。色々あったんですね。
*total = 12 titles (26 movies)
ここに鑑賞メモを綴っていきます。
支援ツール:Festival Fanatic(スケジュール管理)/ cinemaclub(メーリングリスト)
25日のopening nightは引き続きパス。翌日2-26より参加です。
*evaluation = 5 stars max
The Investigator ****
主人公は容疑者かと思ったら、バリバリ独自捜査を始めちゃってもぅ。
たぶん、初めてハンガリーの映画を観たと思うのですが、
とてもよく出来ていて感心しました。
無口な主人公なんですけど、淡々としつつも表現豊かで面白かったです。
Corpse Run ***
予告編とかネットで調べた評価をはかなり高く、期待が大きかったのですが。
実際に観てみると、構成がゲームチックで面白かった他は、ピンと来なかった。
他の観客はかなりウケてたので、ツボ違いってだけなのかもしれないけど...。
As Simple As That ***
思うように自分の言うことを聞いてくれない娘と息子。
仕事が忙しい夫とは、コミュニケーションもままならない。
結婚・家庭のストレスで欝気味になっている主婦の生活を描いたイラン映画。
淡々とした描写で、主人公の陰が際立っていたのではないかと。
「Corpse Run」より好みでした。
Killer Poet ***
脱獄囚で詩人のNorman Porterの(脱獄後の)生活を
主に捜査陣からの視点で語ったドキュメンタリー。
トピックは勿論、興味深いものだったんですが、いまいち入り込めませんでした。
The Caller ***
意図的に会社の損益になることをした主人公の、
首を洗って待つ数週間に起こる出会いとか明かされる過去とか。
予告編では明快なサスペンスなのかなと思わされたんですが、
物事の描写は曖昧で、感覚を味わってね的な作品でした。美しかったです。
Truffe ****
別エントリーでも書いてますが、かなりシュールなフランス映画でした。
無骨なトリュフハンターを巡る話...っていうのかな。
異様に嗅覚が良く、トリュフを掘り当てる技術に長けた主人公が、
トリュフ缶詰の大量製造を目論む謎の会社に目をつけられて、さぁ大変。
白黒映画なのに字幕がシロ字で最悪でしたが、話は面白かったです。
Tokyo Sonata ****
素晴らしかったです。不況と崩壊した家族関係(普通かもしれないけど)を
暗くなりきらずに描ききったというか。観たあと、落ち込まなかったから。
上映中にフィルムが焼けて15分くらい中断されるというアクシデントも
ありましたが、大団円まで見届けることが出来て一安心。
Short Program 8 Student Shorts ****
Dockweiler
George & Karl
Ida y Vuelta (Round Trip)
In Search for I
Interception
Laundry
Let Go
Mr. Mack's Kitchen
Operation Falcon
Our Neighborhood
Red Wednesday
Seeking You
Thanksgiving
The Workout
Traveling in Circles
特に本数が多いセットでして。しかもどれも(学生作品なのか!)と
思わせられるクオリティの高さ。おみそれしました。
プロの俳優さんが出てる作品もあって、バラエティ豊かでした。
Song from the Southern Seas **
んがー、騙された。というか、好みが合いませんでした。
これはシネマクラブのメーリングリストなどで、多くの方々が
高い評価をつけていたので観に行ったんですけど。
何だったんだろう...昔話みたいな感じでした。
Autumn **
興味深いキャラクター陣と舞台設定に(これは来る!)と思ったら、
そのままずーっと微妙なシーンが続いてそのまま終わってしまった。
ちょっとなぁ失敗しちゃったなぁ、の一本でした。
Gotta Dance *****
5つ星キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
(上のキターって、まだ使われてるのかな。時代を感じる)。
アメリカプロバスケットボールチームが、シニアチアリーダーズを
編成するという偉業(応募資格:60歳以上)をやってのけた、
その過程を綴ったドキュメンタリーです。場内、大爆笑。
チームダンサーの一人が実際に会場に来てQ&Aをやってくれて、
彼女の明るさから元気を分けてもらいました。花マル。
Rock Paper Scissors ****
はい。ジャンケン世界大会のドキュメンタリーです。
カナダ在住の兄弟が立ち上げたジャンケン大会が、
あれよあれよと規模が大きくなって、アメリカのスポーツネットが
スポンサーシップを申し出たものの...。色々あったんですね。
*total = 12 titles (26 movies)