Posts

Showing posts from November, 2009

beware of weak men

=グロ過ぎて挫折していた Nip/Tuck Season 4をようやく消化。 違法臓器売買グループを仕切る男の奥方が看護婦に語った台詞に じーん...でなく、(心に留めておこう)と思ったので下記に引用。 (どうしてあんなブタ野郎と結婚したのよ? という看護婦の質問に対して) He was quiet and soft-spoken. I mistake that for sweetness. But he is not sweet. He is weak. You know what they say, beware of weak men. They’re the most dangerous because they’ll do anything for a little power. (彼は静かで物腰も穏やかだった。わたしはそれを優しさと勘違いしたけど、 そうじゃなかった。彼は弱いのよ。知ってるかしら、弱い男には気をつけろって。 彼らは一番危険なのよ、だってちっぽけな力欲しさになんだってするんだから。) Google Translateの結果が厳しかったので、適当に訳しました。 批評はご勘弁ください。

SEPTETO NACIONAL @Yoshi's in SF

=Thanksgiving Dayの前夜、Bay Areaでは有名なジャズクラブ、  Yoshi's サンフランシスコ店にてSEPTETO NACIONALによる  Cuban Sonの夕べを堪能しました。楽しかった~。 わたしはYoshi'sはお初でしたが、雰囲気も良く食事も美味しくて満足でした。 お客さんのノリも特に良かったみたいで、一緒に行ったお友達によると 「こんなに踊っている人たちがたくさんいるYoshi'sのショウは初めて」だそうで。 お得感も膨らみました。また行きたいわー。

Good to see you!

=数年ぶりに、馴染みのlocksmith(鍵屋)のおっちゃんと再会。 どうも注意力散漫で、何度も自分をロックアウトしていた暗黒期があって、 夜中、早朝問わずその窮地を救ってくれたのが彼だったのです。 今回は、わたしではなく同アパートの住人Eさんが入り用だったのですが、 鍵屋が来るまでの皆の避難所と化している別室のGさんが、彼に (rhがリピーターだった鍵屋がいる)とか何とか紹介したらしく、 保存していた名刺をEさんにお貸したところ、仕事を終えたおっちゃんが 挨拶に寄ってくれました。 お金を払って、鍵を開けてもらう。ただそれだけの繋がりなんだけど、 時を経てもお互い健在なんだってことが嬉しくて (Good to see you!)(あなたも!)ブンブン握手して再会を喜びました。

Dear Sister

=別件で検索かけてたら、これに行き着いてしまった。 SNLの人気memeなんですね。知らなかった。 (ケーブル無いから!) ナンセンスさにウケた~。オリジナルも観たけど、それなしでも十分。

Girl and the Ramen Girl

=「ガール」と名のつく小説と映画を続けて堪能したもので。 奥田英郎著「ガール」を読了した週末に縁あって、 Brittany Murphy主演「 The Ramen Girl 」をNetflixオンラインで鑑賞。 「ガール」は、自分が主人公たちと同年代の働く女性ってことで かなり面白かったです。男性が描いたとは思えない真に迫る心理描写。 これ、取材とかたくさんしたんでしょうか。感心しました。 表題作のなかで「生涯、一(いち)ガール」っていうくだりがあって、 すごく良いなぁと思いました。大人の女性の心持ちとして。 解説をちらっと読んだら「(登場人物の)女性の服装が自然で驚いた」 みたいなことが書いてあって、それで「 S&Mシリーズ 」 (って呼ばれてたの!?) の ヒロインのあり得ない服装描写を思い出して、ちょっと吹きました。 考えてみたら、意外に難しいものなのかもしれません。 「The Ramen Girl」は、なんとコメントしたらいいのやら。 嫌いじゃなかったけど、どう結論づけていいかわからない話でした。 いきなり西田敏行がラーメンの師匠役で(おっ)となったけど...。 Brittany Murphyって、いつも灰かぶり姫っぽい、いじめられ役が 多い気がします。具体的に思い出せないけど、これを観て(またか)って。 すごい美人なんだけど、苦労がにじみ出て見えるのはわたしだけ?

BlackBerry Developer Conference

Image
P1010225.JPG Originally uploaded by rieh . =先週は、みっちり勉強させて頂くためSF通い。 ちょっと前に参加したS*rint Dev Conは微妙な感じだったけど、 こっちは凄かった。予算の取り方が違うね(笑。 プロレスのアナウンスみたいなのに合わせて CEOがキーノートの舞台に登場したときは、眩しかった。 物理的(豪華ライティング)にも、気持ち的にも。 個人的に何かと謎が多く苦しまされる端末なので、 この機会に理解を深めることができたのは幸いでした。

getting on the same page

=同じページにたどり着くために、本のタイトルくらいは  教えていただけないでしょうか、という話です。 猫村さんだったら、ダンボールで爪研いでるぜ今ごろ。 職場でのストレスを発散するために、退社後ジムへ直行して 「Iron Chef(料理の達人)」英語吹き替え版を観ながら楽しくカーディオ。 天然舞茸対決だったんですけど、勝敗が決まる前に力尽きたので 勝負の行方を知りたくてネット検索したら 98年放送の回 ぢゃん! そんなに遡って放送されていたとは。著作権とかの問題かしら。 今通っているジムは、カーディオ器具にミニテレビがついているので、 ケーブルテレビの契約をしていないテレビっ子としては、 とっても嬉しいです。おれはテレビが好きだー!

Upgrades MOT To Buy

=わたしの予想とは裏腹に、Motorola Droidは将来性アリらしいです。 -と、市場は思っているって話ですがー (タイトルから記事へジャンプ) 。 これに影響を受けて、RIMとPalmの株価は下がっているようで。