how can i be innovative?

=イノベーション、という言葉が怖い。

誤解があるかもしれないけれど、これはわたしのなかで「クリエイティブ」と
同義語で、(んなこと言われても)感が否めない。
こっちの人は自己アピールでよく使うんですがコレ。あまり多用されちゃうと、
逆に普通な気がしてくるけど。
しかしそれでも、ウソでも「わたしはクリエイチブです」とは言えない。
言った後に自分に返ってくるダメージの大きさに耐え切れないっつーか。
ま、いいか。

-で、ちょっと話が逸れますが、片足大学生生活も3年目に突入し、
マネジメント系の授業を大体取ってしまったので、これはヤバいなと思って
残り半分の理系授業のプランを見直しして、週初めに
コンピューターエンジニアリングのアドバイザーに見てもらったのですが:

あら、それみんな良い授業よ。エンジニアリングマネジメントの学生は、
大抵もっと簡単なのを登録するんだけど(あなたは違うのね)。

がーん

うそっ。極力簡単そうな授業を選んだつもりだったのに! -とは言えず、
(そのもっと簡単なクラスを教えてください)という質問をのどに詰まらせたまま
(いぇ、プログラミングの知識も深めたいなって思いまして)と返すに留まりました。

自分のトホホのサダメを感じた月曜日でした。
今学期は、フーリエ関数に挫折し授業をドロップしたので、
理系授業に対する苦手意識が強まってるんですよね。大丈夫かな、わたし。

Comments

Popular posts from this blog

IN Network

Re2: Sony Bravia XBR KDL-32XBR6

hard-boiled