Posts

Showing posts from 2011

year-end Mt. Shasta trip

Image
P1020723.JPG Originally uploaded by rieh =2ヶ月以上振りの更新! もう年の瀬ですね。 皆さん、如何お過ごしでしょうか。 寒い日が続いていますが、健康に楽しく過ごされていることを ベイエリアよりお祈りしています。 今年は本っ当に印象的な年となりました。 自分の人生を信じられるようになったっていうのかな、 それから何でも道が開けてきました。 来年はもっと感謝の気持ちを持って生活する! 久々に家族と長話をして、決意を固めたところです。 写真は、クリスマスの週末に行って来ました 初! シャスタで撮ったものです。 シャスタ山上空にUFO雲がかかっています。 ラピュタ城を包む竜の目のようですよね。 このスピリチュアルな土地での滞在中、わたしは残念ながら レムリア星人(聖人かも!)と遭遇することはできませんでしたが、 見て、感じてきたことが、旅行後にどんどん膨らんでいる感じ。 気分は今、バカボンのパパ(これで、いいのだ!)。 ナンだそりゃって思うかもしれませんが、精神的にそれはそれは 濃いー旅だったのであります。 ここはひとつ、ハートで受け取ってやってください。 今年もお付き合い頂き、ありがとうございます! どうか幸せに今年を締めくくり、喜びと共に来年をお迎えください。 これからも、どうぞよろしくお願いします。

Thank you for the feedback

Image
P1020606.JPG Originally uploaded by rieh =今夜は、プレゼンテーションの授業にて初スピーチ。 4分間の短いものだったし、練習もそれなりにしたし (たぶんできる!)と思っていたけどできなかった。。ガク クラスの前に立った瞬間、暗記したコトごそっと忘れました。 これだから暗記はいかん! と何度思っても、 英会話力が低いので下書きしてしまい。。 そうすると、そうやって言いたいなぁと思ってしまい。。 暗記に走ってしまう、の悪循環。 壊せるかなこの反復を。したいな。 個人的には50 - 60%の出来だと思ったけど、 クラスの人たちからのフィードバックメモには うなずかされる点がたくさんありました。皆さん、ありがとう。 反省点ダイジェストは、後日宿題でまとめたものから抜粋予定。 *写真は、先月行ったPoint Reyesハイキングで撮ったもの。 このハイキングのアルバムを見た、 母のインパクトある一言 。

Singapore!

Image
P1020584 Originally uploaded by rieh =ご無沙汰しております。 先日、初シンガポール体験に行って参りました。 写真は日本のSoftbankのCM(スマップ出演のやつ)で使われたらしい Marina Bay Sandsホテルの屋上からの夜景。

Koi Palace

Image
=ベイエリアで評判のDim Sum(飲茶)レストランでの一幕。 店員さんの殆どが英語を話さないので、わたしが注文票の余白に 「杏仁豆腐」と書き込み、(コレコレ、ありますか?)と聞いてみた。 すると、「(ノー杏仁ね。) レギュラー (オンリー)」と言われた。多分。 レギュラー? 杏仁がレギュラーになったら。。普通の豆腐か?? 一同頭を捻り -笑った。なんか面白かった。

baka-tono!?

Image
=バカ殿トリビュートかと思ったCM。  ジムで走りながら見ていたテレビでこれが映って、吹いた。 わたしの記憶では、バカ殿が赤ちゃんになって同じようなことをしていた気が。。

my reason to slow-jog

Image
=糖尿病予備軍かもって医者から言われたから。。ガクーン 先日、定期健診の血液検査の結果が主治医から送られてきまして、 そこに「糖が高め。食生活に気を配り、運動もされたし」とあり。大ショック。 思いあたるフシがあるっちゃーあるんです。 血液検査前の2週間くらい、毎日のように写真の POP-tarts とゆー 見るからにハイシュガーなスナックを食べていたので、それ? それなの?? 一時的に糖が高くなったのか、お菓子をたくさん食べる人なので、 すでにデフォルトで高くなっているのかは、再検査してないので謎ですが。 まぁ、わたくしも気は若くてもオッサン化は着々と進んでるようなので、 この機会に食生活を見直しておこうかのぅ、って気持ちです。 で、糖尿病予防に効果覿面らしい、スロージョギングを開始。 毛細血管を増やす助けにもなるとかで、期待しちゃいます。 まだ1週間目ですが、気のせいか自分がポジティブになっていく良い感じ。 普段、スリミング・レギンズを姑息に着用して運動しているのですが、 更に、Run for Japan USAのために購入した SmartWool® なる パフォーマンスソックスも併用し、運動量をマックスにするハックなどしてみたり。 今まで週2,3回の運動だけでしたが、目標5回で稼働中。 頑張りまーす。

slow jog

= スロージョギング 、はじめます! 詳細は、後日!

old work gone

Image
P1020304.JPG Originally uploaded by rieh =きゃー。知らないうちに、infoseek isWebがサービス終了してました。 学生時代に書き溜めたブツがgoneよ。どこかに残しているのでしょうか。 というわけで、このログにはってたworksリンクは全部死んでいます。うぅ。 こうして、今年の大掃除作業は、知らないうちに始まっているのかも。 写真は、先日行って来たCal Academy of Scienceの屋上から撮った一枚。 和みのイベントで、これについては別にポストする予定。

500px try-out

Image
Penguins & Pajamas Sleepover for Grownups - 06 by Rie H =flickrの有力対抗馬として人気を集めてるらしぃ 500px を試用中。 写真の編集(ローテーションとか)できないっぽいのが早くもマイナス。 だけど、ざっとみてもレベルの高さが伺えるよこのコミュニティ。 アート系写真が少なかったり、へたくそな写真が増えたら いきなり退会させられたりして。 (写真の下手なやつは去れ! 写真に真剣でないやつは去れ!) 脳内で、写真熱心なナマハゲがわたしに迫るイメージが。。辛いわー。 しかし、さぞflickrに欠けている機能が実装された、使い勝手の良いサービス なのであろうというわたしの期待は、まったく方向性が違っていたのでした。 どうしようかな。

Exercise more

Image
まだ20代と思ってたJewelは年上だった =どうやら、今日で世界が終わったりはしないようです。 ここ数日、微妙に体調を崩して、もそもそしていましたが、今日、大復活。 授業のあとにジムに行ったり食料品を買い足したりして、英気十分です。 で、先日立ち寄った図書館で見かけたSHAPEマガジンの表紙がJewelで。 大学時代に彼女の曲が巷で騒がれていたのを懐かしく思い、立ち読み。 彼女が表紙のrockin' bodyを保つために週三回ワークアウトしているとの くだりを読み、同じ30代の女子としてやる気が触発されました。 腹筋のエクササイズを真似するぞー。 さて、夏までにビーチボディになれるでしょうか。 期待せずにご期待くださいませー。

Play for Japan USA

Image
=先月29日に、 Play for Japan USA に行って来ました。 バイオリニストAnne Akiko Meyers出演の豪華チャリティコンサートで、 先日ポストしたRun for Japan同様、収益金は全て日本の震災復興のために 寄付されるというもの。頑張れ日本! ベイエリアには日本人が多いというのもありますが、震災以来、 ほんともう、毎週のようにチャリティ・イベントが催されていて 多くの人々が盛んに日本を応援しています。 わたしも出来る限り、このようなイベントや募金活動に参加中。 企画とかできないけど、少しでも力になりたい。 この夜は、震災の映像をバックに演奏がはじまり、 辛くて涙が出てきましたが、目を背けてはいかん、と始終凝視。 荒城の月などの日本の伝統音楽を交えながら、 最後の度迫力のラヴェルのバイオリンソナタまで、 息を呑む素晴らしい演奏でした。あっという間だったよ。ブラボー!

Run for Japan USA

Image
朝日を受けてrun! =今月1日に行われたチャリティマラソンイベント、 Run for Japan USA に出場しました。 準備もなしに(しかも当日は寝坊)8km完走...途中歩いたりもしたけど、 とりあえずゴールまで50分くらいかけてたどり着きました。できたよー。 わたくしのヘタレ写真集は、タイトルリンクから。 頑張れ日本! 800人のrunnners & walkersが参加してエールを送ったイベント。 もっと希望者はいたみたいなんだけど、会場の公園に人数制限があったそうで。 で、今300万円以上集まってるみたいです。助けになることを祈ります。

Herbert Blomstedt & Pianist Yundi Li w/ the SF Symphony

Image
一見キムタク風のYundi Li =今月あたまに、同僚と中国人ピアニストYundi Liの公演をみにいきました。 純粋な心の待ち主でないわたしは、上の彼の写真に 騙されて チケットを 購入したものの、音楽的に素晴らしい公演でした。行って良かった。 それでは、彼の素晴らしい演奏と実物のナリをご鑑賞ください。

come and go

=震災以来、すっかりこちらのポストが疎かになっていました。 幸い、日本の家族や友人たちは無事だったようでほっとしましたが、 しばらく毎晩深夜までニュースをみてしまい、連日会社に遅刻したりしてて。 自分のプロ意識の低さを反省した次第です。 こちらでは募金活動や呼びかけを行うことでサポートを続けていますが、 気を引き締めて規則正しい生活を心がけねば、それもままなりませんよね。 今日、祖父が亡くなりました。96歳。気丈なおじいちゃんだった。 お疲れ様、おじいちゃん。ご冥福をお祈りしています。

healthy living!

Image
P1020228.JPG Originally uploaded by rieh =とは、実は程遠いですが。 3月末の春学期開始まで、しばしゆったり生活を満喫中。 あぁ、今日は暖かくて素晴らしいですよ。出かけなきゃ。 相変わらずよく食べて、運動はもっとしないとだけど、 たまに健康志向に走ってこれは! と思った優アイテムをメモ。 -石鹸(半)断ち  ついに実践中。シャワー時に石鹸は殆ど使わず、 浴用タオルで体をこすります。肌が乾燥せずマル。 -固形石鹸シャンプー  脱・界面活性剤! なんてね。体への影響は 実はあまり気にしてないけど、これと手作りクエン酸 コンディショナーを併用すると、なんと整髪料いらずで 髪がまとまるのです。それが素晴らしい。 -手作りアロエ化粧水  これはマストアイテムに。肌質がどかーんと改善されました。  ベンネット式顔面摩擦法もやると、更に状態が良くなります。 -基本のデトックスジュース  ペパーミント茶にレモン汁、しょうが、オリゴ糖を加えたもの。 これを1日1リットル飲むことを新たに決意。<夏支度 便秘解消になるんですかね。目指せ、ペタンコ下腹。 -Mr. Oxygen OxyFlush  ↑のジュースが面倒なときはコレ。錠剤版です。 酸素で腸洗浄するらしい。2週間くらい続けて飲めば十分。

how can i be innovative?

=イノベーション、という言葉が怖い。 誤解があるかもしれないけれど、これはわたしのなかで「クリエイティブ」と 同義語で、(んなこと言われても)感が否めない。 こっちの人は自己アピールでよく使うんですがコレ。あまり多用されちゃうと、 逆に普通な気がしてくるけど。 しかしそれでも、ウソでも「わたしはクリエイチブです」とは言えない。 言った後に自分に返ってくるダメージの大きさに耐え切れないっつーか。 ま、いいか。 -で、ちょっと話が逸れますが、片足大学生生活も3年目に突入し、 マネジメント系の授業を大体取ってしまったので、これはヤバいなと思って 残り半分の理系授業のプランを見直しして、週初めに コンピューターエンジニアリングのアドバイザーに見てもらったのですが: あら、それみんな良い授業よ。エンジニアリングマネジメントの学生は、 大抵もっと簡単なのを登録するんだけど(あなたは違うのね)。 がーん うそっ。極力簡単そうな授業を選んだつもりだったのに! -とは言えず、 (そのもっと簡単なクラスを教えてください)という質問をのどに詰まらせたまま (いぇ、プログラミングの知識も深めたいなって思いまして)と返すに留まりました。 自分のトホホのサダメを感じた月曜日でした。 今学期は、フーリエ関数に挫折し授業をドロップしたので、 理系授業に対する苦手意識が強まってるんですよね。大丈夫かな、わたし。

gym drama

Image
P1020229.JPG Originally uploaded by rieh =たまには、あるもんですねぇ。 通っているジムのジャグジーでのんびりしていたら、 突然、でっかい声が背後から聞こえてきました。 -あなたたち、できたら静かにしてくれないかしら? わたし今、(隣接しているサウナ室で)瞑想しようとしたら ここの喋り声がエコーして気が散るのよ! 振り向けば、白人のおばちゃんが仁王立ちで演説中。ほぇ。 わたしはひとりぼーっと浸かっていたのですが、 他にも中国人のおばちゃんたちと、白人の女の子二人連れが お喋りしながらジャグジーを楽しんでいたんですね。 背後をとられ、わたしはすぐに状況が飲み込めなかったものの 白人の女の子二人組みがすぐに応戦! -ってか、あなた単に意地悪になってるだけじゃない? -ひとりになりたいんだったら、プライベートクラブに行けば? (そのとーりよねぇ)と頷く間も無く、そこでおばさんが逆ギレ。 -だから、わたしはこうして頼んでるんじゃない! あなたたちがいつここに来るのか教えてよ。そしたら わたしはその時間を外して来るわ! 強引だなぁ。そしてすぐさま言い返されるおばさん(笑。 捨て台詞を残してサウナ室へ退散。 -もういいわ。話にならない! Why don't you mind your business! すると女の子二人組みが声をそろえて、 WE MADE OUR BUSINESS! 一瞬、(これって、ドッキリ?)と思ってしまうような、 絵に描いたようなドラマですよね。なんか面白かった。

Happy New Year 2011!

Image
P1020184.JPG Originally uploaded by rieh =遅ればせながら、あけましておめでとうございます! この年が、みなさんにとって素晴らしいものとなりますように! 写真は年末に訪れたラスベガス旅行からの一枚。 先月オープンしたばかりのハイエンドホテル The Cosmopolitan of Las Vegasからの眺めです。 有名ホテル・ベラージオの噴水ショウがばっちり見られる ゴージャスviewの部屋だったのです。ラッキー。 ここのところ、FacebookとTwitterでのアップデートばかりですが、 今年もこちらは断続投! まったりよろしくお願いします。 昨年は、年始に受けた厄払いの効果テキメンで乗り切れるか!? なんて期待してたら、やっぱり甘かったです。 ラクラクで乗り切れなかった、ということだったんですが。 お友達のありがたい助言やサポートがあったから 笑顔で年越し&年明けを迎えることができました。 皆さん、その説は本当にどうもありがとうございました! 昨年は、旅行には結構出てたけど、気持ち的にはどこか 内省的になっていたような気がします。 -なので、今年は! 打って出ます、ワタクシ。 今、とてもクリアーな気持ちになれてて、 年の初めとしては、まずまずです。 ここでは昨年末の面白い出来事とかぼちぼち更新して... あと、書き始めてはいるんだけど、終わらない自分本(笑。 写真も入れてるので、欲が出てきちゃってるんですよね。 あーでもない、こーでもない、と。 プロで書いてらっしゃる方々は、ほんと素晴らしいなぁ。 わたしもいつか挑戦...! と思っているのですけれど。 稼がなきゃとか学校はどうするのとか、現実的な課題への 最善策が、未だはっきりしてないのでした。 そうこうしてる間に、学校は折り返し地点に差し掛かりまして。 これがなんとかなったら、もっと動きやすくなるかな? とりあえず、今年起こるであろうイベントにわくわくしています。