Posts

Showing posts from April, 2005

Pleasantly Plump May Be OK

= New Data Revises Downward the Risk of Death for Being Overweight  オーバーウェイトは、かえって健康的? 眉唾にしか聞こえないけどなぁ...。 以前、左利きは空間把握能力が低いから交通事故に逢い易いとか、 鬱になりやすいとかいう記事を読んだときと同じ印象。 実感として、違う気がする。(方向音痴ではあるけれど) ほんと、may beなオハナシだ。 夜は、最高に美味しいグリーンカレーを食べてきました。 他にも生春巻きにパパイヤのサラダに、シンガポールヌードル そしてビール...明らかに食いすぎです(笑)。 いやー、でも美味しかった。また行きたい。

mean or what?

=先日、「Shuffleいいなぁ」なんて言っていたら、   SamsungのMP3 player を首から下げてる人がいたので、見せてもらう。 Windows MediaPlayer 10と互換性があって、 それをとおしてDLすると、アルバムジャケットの画像も液晶に表示可とか。 (うーん、別に表示しなくても困らない気がするけど...)。 友達が「壊れたからあげる」と、$200くらいするソレを 彼にくれたんだけど、悪いから $20払った-なんて言っておきながら (でも俺、DLし直せばなおると思ってたんだよね~) 本人、ニコニコしていますが(苦笑)。 -えー。いじわるじゃん。なんでそれ教えてあげなかったの? と聞いたら、 (たぶん、そいつのことそこまで好きじゃなかったんだと思う)って。 ...恐ろしい。 こっちの人のtake advantage精神には、目を見張るですよ。 もちろん良い人もたくさんいるし、こういうのは人種でどうこう いうものではないと思うのだけど、 (使えるもんは使ってやるー!)という悪気の無い逞しさがすごいよ。うん。 >え? わたしも? ********** E3組が沸いているので、反発して Siggraph をチェック。 Bring your brain. -いくらでも持ってきます(笑)。 ...お、6月初旬までに申し込まないと、料金が高くなる。 わ。George Lucasのkeynoteがある! 聞きたーい。

Coachella - days

=(今週末はコーチェラ!)とゆー方々をmixiで多数お見かけし、  なんじゃそのイベントは...と思ったら、つまり富士ロックか。   2005 Coachella Valley Music Festival GWなので、参加も可ってことですかー。 ...GW...日本人なのに、何故わたしにはそれが無いのだ。 ちょっと、休みすぎっ(泣)。 みどりの日をすっかり忘れていて、木曜に(ラストチャンス!)と思い 日本にメール打っちゃいました。勿論、返信ナシ。 粘りに粘っているが、どーしても解決できないバグについてだったので、 それに気づいたときは切なかった。 アプリをバラして修正し終わった後に(やっぱやらなくて良かったかも) と言われたのも、切なかった。 たましいが体から半分出ちゃった。そんな気分。 ********** ずーんと深みにはまっている時に声をかけられる: -やぁ、リトルコーディングマシーンだね。 -なりたい... っす 。 しーん 「Good. じゃー僕、帰るから」

how come - STARIGHT

=「元気ー?」と訊かれたので  「はい。元気です」と普通に返した筈なのに- 吹き出された。 なんでっ!? (いつの間にか笑わずにはいられない顔に変貌してる?) ********** ある画像の[STRAIGHT]が[STARIGHT]と誤って綴られていることが発覚。 日本からのオリジナル画像から間違っていたのだが、 それをスケールした絵師さんも...気づかなかったようで。 (スタ.ライト!?)と皆で言っていたら: 届け ろーりん ろーりん 消えないように ろーりん ろーりん 抱きしめて♪ 脳内ラジオのスイッチが。 -この歌、「スターライト銀河」という曲だと思い違いをしていたが 「 STAR LIGHT 」 @うたまっぷ でした(汗)。-提供はチャゲ&飛鳥とゆー。 それを踏まえると [迷う心は YES NO YES NO] の下りが、彼らだなと。 「~銀河」は、「パラダイス銀河」で、また別の曲でした。 ところで、何で(ろーりん)なんだろ。 わたしが想像すると、もぅ"世界はラグビー"なのですが。 関係ないけど、こういう混同された情報を人前で言ってしまうと 結構、恥ずかしい。 以前「安室奈美恵って、SPEEDにいたんですよね」と 思わず言ってしまい、ダメ出しを食らったことを思い出しました。

love from mixi

=mixi日記から加筆 修正 転載。GWに対する呪いです。<? ほんとはただの気まぐれです。 [恋] 人を突き動かす情熱の原点。 その矛先は人であったり、物事であったり、 自然であったり、概念であったり。 恋しているから、知りたいと思う。 近づきたいと思う。 手に入れたいと思う。 恋することは、楽しすぎる。 ときどき、苦しすぎる。 それでも恋があるから 生きてゆける。 ---------- 恋 プライスレス。 (キャラじゃねー!)と自分でツッコんでいますが、 「恋」っていいなと思ったのは、本当なのです -って、弁解してどうする(笑)。 とゆーわけで、気になっている「恋」アイテム: 「 恋の門 」 DVD観たい! サントラも欲しー。サンボマスター良いですね。 「与える男」(ユニコーン)を、もっと元気にした感じの主題歌。 このサイトの [Special > OLたちの秘め事] がちょっと凄かった。 わたし、まだまだ だ。 「 恋するプログラム~Rubyでつくる人工無脳 」 良いタイトルだなぁと。[無脳]に異議アリですが。

spring? - 1/2 week

=いつの間にか玄関の軒先に鳥が巣をつくっていた。 これが無言の鳥で、最初はその鳥すら見えなかったので、 軒先に作られた2つの巣は(作りかけたけど、やっぱやめた~)的な ものかと思ったのです。で、明らかに出来損ないのほうを 玄関用ほうきで落とそうとしたら、いきなりバタバタッと もう片方の巣から茶色くて小さな鳥が飛び立ち、驚く。 -というか、驚かせてごめんね。 ...で、近い未来に玄関先が鳥のフンにまみれる、とまで考えると ブルーになるので やめやめ。 ********** 今週は、あれよあれよという間に rh丁稚奉公(里子)計画が始動したので 現プロジェクトを終わらせるために もがもがしている。 描画のタイミングをうまく調整できない端末が幾つかあって、それが苦しい。 念力集中ウィーク+今朝は検査のために病院に寄って来たので、朝出社。 またボスから「何があった! プログラマ時間じゃないのにrhがいる!」 などと言われたので、「当然でつ」と白々しいことを言ってみる。 ...ま、お互いに(笑)。

Robot competition aims to spur young scientists

= Robot competition aims to spur young scientists @CNN.com LEGOで作ったロボット同士を対戦させる、ジュニア ロボコン。 ところで、LEGOがプログラム可能なおもちゃということを 初めて知りました。車輪と他に9つのタスクの操作ができるそうで。 うーん、 LEGOLAND 行っとけば良かったなぁ。

Shuffle!

=良いみたいですね~。今更ですが。 Shuffle > Creative Zen Micro > Dell DJ20 > 15GB iPod (3rd-G) > iPod mini の順番で、音質が良いみたいです。 -って、 PC Magazine に書いてあった。 うわーそそられるなぁ。 (欲しいものばっかりだよ...)

Comments Are More Important Than Code

=「コメントはコードより重要」   Comments Are More Important Than Code @ACM Queue 的確なコメントは生産的だろうけど、最も重要なのはコードでしょ。 「タタタ」とか、「ちゅーちゅー」言ってるコメントは好きじゃない。 第三者が読んでも理解できるコメントとか書いてる時間が無いなら それを減らして、variableの名前を工夫するとか? -でも分かりやすい名前を考えるのも、手間なのか。 (わたしはそういうの好きだけど...徹し切れるか微妙)

Nodame CCCD

Image
= のだめカンタービレ @Amazon.co.jp CCCDというところが非常に嫌だが、すっごく欲しい。 でも、新品で2,250円なのに、ユーズドが[¥49,999より]って何(笑)? -って思ったら、発売直後に即売り切れで廃盤になった為に すごい値上がりしているらしい...がーん。 こんなん、5万出してまで買うもんじゃないよなぁ。

Email Worse Than Marijuana For Intelligence?

=えと、わたくしも[デマ]に一票。   (リソース: 電子メールはマリファナより知力に有害?! @/. Japan) だって、わたしのネットIQテストの結果、劇的に変わっていませんし。 (それだけで判断するのは、安易かな。しかし)。

Tokyo Air

=リンク集 更新過程の果てに辿り着く: 東京空気  東京を拠点として活動するアーティストを紹介しているサイト。 明和電機 社長のインタビューがmovie配信されています。 わたしは観て、再び恋に落ちました。この人って...。 作品は勿論、本人も凄くキュートなんですよね。 淡々と紡がれる彼の言葉に、どきどきしました。 最後に「あなたにとって東京ってなんですか?」との質問に対する 彼の答えは、さらっと言っているのにズーンと深かった。 そこまで見越していて、今は東京なのですか~。 アーティストとしての彼は、ある種の王子様のようです。 穏やかそうに見えるのだけど、実は猛烈に戦っているというか。

Monkey Farm

= スコープドッグブルーティッシュカスタム が  実寸でお目見えするのですね。 うぅぅ...観に行けたら(泣)。 4月28日-5月12日に水道橋で展示されるそうです。 (リソース: 1/1スコープドッグ改、水道橋に出撃 @/. Japan) 鉄の彫刻は学生時代に齧った程度だけど、厳しくて 何度も止めたくなった思い出が(苦笑)。でも今、とても魅力的。 そんなわけで、鋼鉄のスコープドッグに興味津々です。

fine Saturday

=ぃや、晴れたのは夕方からなのですが。 午前中は、幾つかの放置プレイに終止符を: -過去のリンク集を更新(もうカコとは言わせない)。   殆どアクセスの無いページだが、リンク切れ続出で気持ちが悪かったので  全てのページから[Link]リンクを撤去する面倒を嫌い  更新を選んでしまったというか...。  しかし閉鎖・移転の多いこと。英検のホームページまで移転してたし。 -Flickr使用頻度を上げようとバッヂをつけてみる。(ページ右下)   アップできそうな写真は、全てzip diskとゆー  (何時代のメディアですか!?)なブツに入っているので  数枚しか登録できんかったけど。明日、掃除ついでに掘り起こすかな。 -なんとなく要望のあった個人ブクマを暫定設置。   一応は管理者さまと面識があり、更新が完全停止していないことを条件に  幾つか。本棚以下はアルファベット順。  このまま常駐させるかは、未定です...。 ********** いつの間にか馴染みとなっている修理工へ寄る。 とゆーのも、先日、ターセルちゃんのタイヤバルブを ワイパー下の溝に置き忘れたまま発進...途中で気づいたが、 勿論どこかに吹っ飛んでいたのだった(涙)。 元々、後輪にはバルブが無かったのだが、やはり空気の減りが大きいので これを機会に新調する。-が、アルミ製のブツはわたしの力では どーにも装着できなかったので、工具を使ってやってもらう。 へなへな~。これくらい、自分でやっちまいたい。 ********** 長年、「げっ歯類」を「げっぱ類」と読んでいたことが発覚。 ワタシ的には、[げっぱ]と読んだほうが(あ~出っ歯の動物ね)と 分かり易くて良いと思うのだが...そうじゃない? しかし、どこで間違ったのかにゃー。 よくよく思い返してみると、変な読み間違いをしたり アクセントの位置が変だったりして、笑われたことが割とあったかも。 へなへな~...。 ヘナヘナ @スペースアルク:英語表現辞典 [sink down]なんだって。そっかなぁ、そうなのかなぁ。 ********** そんなこんなで、指先が震えてくるまで空腹になった状態で お友達と食事。久々の野菜...美味しかったです。

Flickr

Image
This is a test post from , a fancy photo sharing thing.

IN Network

=an extended cell phone life-art performance: IN Network 仕事の都合でLA - NY と離れて住んでいる夫婦の 携帯電話コミュニケーションすらアートになるご時世です。 (リソース: Far Apart but Intensely Connected @Wired News) お2人ともアーティストとゆーことで、 何気ないコミュニケーションにも雰囲気があるのかな~。 なんかラブリー。 そのまま幸せでいてちょ。 リアルタイムで見守りたい気持ちになりましたが、 先月末で作品は完成(完結?)したようです。

NEET

=[ ニート ] @はてな は、最初[neat]かと思いましたが "NEET" でした。  >意味が全然違うってば 関連性はないけれど、昔NHK教育で放送されていた 「 はたらくひとたち 」 @たのみこむ って、 強力な啓蒙だったなと(笑)。DVD化に賛同しました。 年も力も 足りないな~ でも 今なりたーい! まわれよ 地球 はたらくひとに なりたーいなー♪ 小学2年生向けの社会科番組だったらしいですが 未だにこのオープニング歌は覚えてるっす。 7、8歳の子供たちに労働の尊さを刷り込んでいたのか? 番組の内容はほんとに「はたらくひとたち」だったけど、 この歌はすごいよ...。  

using PostPet

=ところで PostPetって、なんだったのだろう。 98年前後にすごく流行っていたと思うのだけど、 いつの間にか(わたしの周囲では)ユーザーを見かけなくなった。 アバターも、まだ流行っているのかな。 自分はたぶん3年前くらいにちょっと手を出してみたけど、 すぐに飽きてしまった。<なんとなく瞬殺されて始めた割に(笑) -で、これはきっと情報のやりとりの密度と重要性が 増したからじゃないのかなー...背景を調べてはいませんが そんなことを思った次第です。 ********** 今日は虫がなかなか捕まらず、ずっと走り回っていました。 神学ではないので、少なくともそこには必ず虫がいるとゆーのが 疑いようも無くはっきりしているのは、救いだなと。 だいぶ追い詰めたと思ってたら、全然甘かったです。 rh里子計画もあるし、これはやらねば。 ********** たまに、いつも見ないジャンルのblogをちらっと見たら、 宇宙を見た気がしました。 世界は向こう3軒先にも展開されていることを再認識。

Annecy 2005

Image
=International Animated Film Festival: Annecy 6月8日から11日デス。 2003年度はショートフィルム部門で 山村浩二監督「 頭山(あたまやま) 」がwinnerに選ばれてます。 今年は日本勢、どうでしょ。

double-shock / b-day in 161 languages

=先日、ボスから[皆10時までに出社するべーし!]とゆー  メールが回ってきた。 がーん。(夜型だから) [でもrhは例外。] がーん。(仲間はずれ感) 日本とやりとりしている時は、時差の関係で遅くまでいるから- というありがたい配慮なのですが...。 しかし、このおふれに甘んじるのもどーだろーかと思い、 今日は頑張って早めに出社してみるも: -おっ。今日はrhが早いぞ。 -早いな。 ...なにさ、みんなして。 ********** 1.5リンガルのわたくしには縁遠いものなのだが (ときに1.25くらいまで下がるとゆーうわさも...)、 161種類の言語で "Happy Birthday" がリストされてるページを発見: how to say "Happy Birthday" in 161 different languages 国際人と言語好きの方々へ捧げます。 ********** おまけショック 擬音語のコメントに(がーん)。 [タタタ]って...どう翻訳すれば良いの。

Adobe + Macromedia

= AdobeがMacromediaを34億ドルで買収 @ITmedia  日本時間で昨日夕方の速報なので、既に皆さんご存知かと。  Adobe、やるね。 でもMacromediaって、合併する必要あったんだ。意外。 ********** 母上、Adobeは[Adobe]と書いて[アドビ]だよ...。 わたしも初めてみたときは、やはり[アドベ]と読んだ気がするので、 彼女の気持ち分かります。はい。

Just Like You

=Three Days Grace: Just Like You 最近、ラジオでよく流れてるこの歌に笑ったのだけど: I could be mean, I could be angry ときて、 You know I could be just like you -その意地悪で怒りっぽい奴は わたしかよ!  >出勤前 朝の妄想

Nodame Cantabile / possibilities check 2

Image
=「 のだめカンタービレ 」 @はてな  二ノ宮知子著。 久々に、心震える・笑える漫画を読みました。素晴らしいよ。 つい最近まで知らなかったのですが、巷ではかなり人気のようですね。 これはクラシック(音楽)コメディっていうのか? 稀有なピアノの才能を持つ不思議っ子ちゃん 野田恵(のだめ)と その仲間たちの 笑あり~涙あり~ なオハナシなのです。 川原泉が好きな方には、特におすすめ。 なんつーか、どこかに到達しようと頑張る人たちの喜劇は好きだ。 途中で挫折したりもするのだけど、それでもどうしても 視界から外せない、焦がれるポイントがある。 だから倒れても 倒れても 立ち上がる 立ち上がる (by 杉良太郎 ) -死ぬまで足掻くのも、良いじゃない。 んなわけで、クラシック音楽に造詣が深くは無いのですが (真面目にピアノ練習しときゃ良かった...とは思った)、 とにかく音楽が好きだし、登場キャラも個性派揃いで面白かったです。 実際、芸術肌の人って 仕事(専門分野)/それ以外 で ずいぶんキャラが違う気がする。<歴史的、経験的に。 いやぁ、好きだ。そういうの。でも、なんでじゃろ。 ********** 学生時代、唐突に[ 未来の留学生possibilities check ]を作ったのだが (読み返して、自分で笑った...よくこんなの書いたよ、わたし) [のだめ~]に感化され、ちょっと前からリストアップしていた 「未来の職人さん」版が遂に完成しました。 お時間がある方は、遊んでやってください。 [未来の職人さんpossibilities check α]  ver. 情報収集中 1. 基本的に面倒くさがりである。 2. 少年/少女の心を変わらず持っている。 3. 散らかすが、何処に何があるかは把握している(つもり)。 4. 何かを訊かれれば答える。むしろ答えまくる。 5. クセ字だ/自分語がある。(たまに理解されない) 6. 神経質なまでのこだわりがある。 7. 6を考え出すと眠れないときがある。   =納得がいくまで集中するので、むしろ眠らない。 8. 好奇心を実行に移すタイプ。 9. 時々[ゾーン]に突入する。 10.つまりロマンチストである。 まぁ、世には様々な分野の職人さんがいますので、 ある意味、誰もが当てはまるものなのかも...。

PSP & P2P / Fiona Apple's new album

=よく読み間違えています。  視力は悪いわけじゃないのだけど、よく早とちりをする。 なんかもぅ Fiona Apple @はてな は音楽活動を辞めてしまったのかとすら 思っていたのですが、実は新アルバム出るじゃん! 日本語ファンサイト: Fiona Apple/Tidal Voice 経由で 既に1ヵ月以上前に、このアルバム収録曲が 全曲リークしていることも知り、興奮する。すごいね~。 ********** 相変わらず文明に遅れを取っているぜ メモ: 素早いファイル配布を可能にしたP2P技術「BitTorrent」とは? @IT Pro 強力そうです。「タネを撒いている」というのが良いかと。 はてな検索から辿り着いた GeekDreams より: - Mac OS X 10.4 "Liger" @Apple Insider   Mac OS X 10.4 "Tiger" のパロ。  製作者はどうも学生さんのようですが、学校にいるときって  こういうことしたくなるよね(笑)。  [will transform you into a cage fighter] だって。ウケた。 - Programming Language Inventor or Serial Killer?  提示された写真に対して、前者か後者を2択で選択するゲーム。  わたしのスコアは 7/10 ...天才って、良くも悪くも抜群なので、  プログラム言語開発者と連続殺人犯を比べてみたのでしょうか?  意外に雰囲気が似通ってるように見えて、ちょっと怖いかも。

things I don't wanna know about

=書籍: 28歳からのリアル  タイトルからして おののく。 が、[この本を買った人はこんな本も買っています]セクションには 似たような本が幾つも挙げられているので、世間的需要は高いのか。 わたしは個人的に、こういう[生き方のコツ本]というのは苦手。 同じ内容でも、人の体験記ならよく立ち読みしていた@日本 のだけど、 マニュアル化された途端に知りたくなくなる。 何故だ。へんな天邪鬼本能が働いている。 そもそも(うまく生きたい)とはあまり考えていないからかな。 現状をマニュアルに沿って検証していくのが、恐いからかな。 最近の読みかけ本は、専ら技術書。あと「 パスタと麺 」。 どちらも Cook Book とゆー...。 後者は、自炊派として ここらでレパートリーを増やそうじゃないか、 という試みだったのですが、大抵ナナメ読みだけで 冷蔵庫にあるものを使い適当料理。平日は時間的に無理。 帰宅してご飯ができているって、実は素晴らしいことだよね。 いつかは自家製 バジルソース を作ってみたいのだが、 (このためだけにフードプロセッサを買うのかー)と思うとなんか...。 -って、話が逸れてしまいました。

SoHo KX1 / a piece of ... - modified

Image
= Kyocera SoHo KX1 series 去年から発売されているKyoceraのKX1 seriesなんですが、 アシンメトリなデザイン(あんまりないよね)に好感を持ったのでリンク。 ********** a piece of - 1. cake 2. work 3. s*** (上記三択からお好きなものをどうぞ)-と呼ばれている high resolution + low heapの泣かせる端末があるのだが、 ...ほんとに何故、そんな仕様にしたのだろう。>T芝さん! たぶんSunのサイトに載っていたオプティマイズ三原則は: 1. don't optimize yet . 2. don't optimize yet . 3. don't optimize yet . まだ、まだダメよ。まだダメよ。 最後の最後の手段にせよ、か。 freeMemory()/totalMemory()で返すと タイトル画像のloading時点で1/3を切っていて ゲームスタート前に落ちるですよ...これはなんとかせねば。 お、画像のbit-depth? 4 bitにせよと?

Sin City

= Sin City (official) / Sin City @Yahoo! Movies  Frank Millerの同名コミックの映画化。二重マル 原作知らずで観に行ったので、次に何が起こるのか 始終興奮しながらスクリーンを凝視すること2時間。 笑ったり驚いたりハラハラしたり。盛りだくさんであっという間。 パルプフィクションじゃないけど、3つのストーリーが 交錯しながらスピーディに進んでゆく佳作。 わたしが今年みた映画のなかでは勝手にベスト5にランクイン。 少年漫画系がお好きな方には、オススメです。 DVDがリリースされたら是非、確認したいのだけど、 冒頭で刑事役のBruce Willisが相棒を殴って気絶させて 少女を救出しに一人で犯人のアジトへ向かうのだが、 後に彼を銃で撃ったのも、出所した彼を迎えに来たのも その相棒に見えた。しかし、そうするとちょっと変な気が。 むむむ。 ********** [Dark Angel]のJessica Albaがすっごく可愛かった。色っぽかった。 (というか、この映画の女性人は皆、壮絶に色っぽくてしかも強い)。 そしてBruce Willisは、今回も愛する人のために...。

parody-logos

=女プログラマってどうよ?: 歴代ロゴ画像コレクション  笑わせて頂きました。 以前は五右衛門 from ルパン○世 で「またつまらぬバグを斬ってしまった」 だったのですが、今回は監督 from スラム○ンク : -あきらめたら そこで納品だよ って(笑)。 ********** このエントリーを書いている途中で魔が差して スペルチェッカーなどを走らせたら見事にポストが消えました(涙)。 seniorレベルへの道は、 仕事だろうと趣味だろうと、険しいのだなと思った週末1。 (それじゃどーやってseniorになれば良いの!)と 世界の中心で叫びたい気持ち。

cosmetics

= 化粧品にどれくらいかけてる?  というRさんのポストに対するTB-ish。 半年に一度くらいマストアイテムを買うので、平均すると月$25-30くらい? 化粧は好きだ。気合が入って良い。 基本的に(つか、誰も気にして無いって)と思っているので、 それは自分のマインドコントロール/イメージトレーニング目的になる。 なので、(おし! 今日は頑張るぞ!)と思えば思うほど (そして寝坊などで急げば急ぐほど)化粧は濃くなる気が。ははは。 その年毎の流行の化粧などには興味が無く、 Sephora を徘徊するのは大好きだが、商品を眺めつつ 内心 (わたしはその化粧を Maybelline で実現してみせる)とか思っている。 -メイベリンて、日本では、え? と思うくらい高いのだが、 こちらではドラッグストアでよくセールになっている、お手頃メーカー。 ただ、キラキラアイテムが大好きなので、 (これだけは!)とゆーものは買ってしまうのだった。 Tony&Tina のキラキラ製品はもぅツボで、私的ロングラン。 パッケージデザインもポップで、雰囲気が良くて好き。 一方で、7,8年前のアイライナーとか、未だに持っていたり。 こだわりはあるのですが、気にならない部分では大雑把。

Great America

Image
= Paramount's Great America  とりあえず、北カリフォルニアでは最大のコースター系遊園地らしい。 [Psycho Mouse]だって(笑)。 来月は E3 があるのに、わたくしはお留守番のようで(涙)。 以前の勤務先はLAにあったので、会社でどーんとレジストして、 (さー、行ってこーい!)と送り出してくれたのですが。 ...有給とってでも、行きたいなぁ。 でも、 SIGGRAPH に今年は行きたいし。どうしよ。 -会社で公式に行く人がいるのか、早急に確認せよ。>自分 じゃあ、何故Great Americaなのかとゆーと、 E3のために日本オフィスで仲良くして頂いていた方も LA経由でSan Joseにもお越しになるので、 そのSan Jose dayの計画1なのです。 2人とも絶叫マシンが大好きなので、時間があれば行きたいところ。

Google Maps

=各地で大絶賛: Google Maps あまりに絶賛されているので、わたしもやってみる。 New featureの satellite map  スバラシー! Driving directionでも航空写真が見られるので、 試しに自宅から会社までのルートを出して付近を見る。 -特に何も無かった。 ...まぁ、それは良いとして、driving mapの性能に注視すると 今はまだYahoo! Mapsのが良いかな、と。>割と近道がでます でもGoogle mapsには、とても可能性を感じるので、すごい楽しみです。

Contiguous

=フォトショの Magic Wand で、[Contiguous]のチェックを外しさえすれば  選択したピクセルにだけ処理の効果が及んだものを! 1時間ほど気づかずに、BG Eraser で ひたすらシコシコ pngの背景を透過にするべく消していた自分が、とても悔しい。 ばか! ばかばかばかー! それで一部分完了させた時点で(やってられるか!)キレ、 -retouchソフトがこんな不便なわけがあるか、ばかやろぅ と、設定をいじったら、アンチェックひとつであっさり出来た。 消しゴムでしばらく作業していたのは、これがパッと分からなかった からなのですが、<アンチエイリアス外してダメだったので投げた ...ふー。これで残りの作業なんか数分だったとゆーのが、切ない。 まぁ、作業時間全て無駄にしたわけじゃないから、それは良かったのか。 でも、悔しかったから帰宅して復習。 次回の復讐に繋げようと思う。

April, already?

=エイプリルフールはそれと気づかぬ内に去り、4月のスタート。  春ですね~。...San Joseの風はまだ冷たいですが。  桜に似たアーモンドの花は、既に散って久しいですが。 Google先生に訊いたら、アーモンドは[バラ科 サクラ属]だと。 どーりで、桜と見間違うはずだよ...。 (リソース: 花の小径 アーモンド ) こちらでは、桜はそれほど一般的に植えられている木では無いようで、 (あ、桜だ)と思うものは、多くの場合アーモンドだったりします。 ********** 週末からFedEx経由のパッケージが、受取人のわたしに届くことなく [delivered without signature]などとゆー ステイタスになっていて 文句の電話をしていたのだが、今日電話したら (マネジメントオフィスに届けました)とあっさり伝えられ、-あれ? トラックして「配達済」になっていたのは、何だったのだろう。 まだオフィスに取りに行ってないので未確認なのだけど、 それでも、受取人の許可無く(署名無しで配達済)って、どーなの? ********** [勉強になりましたメモ]  - orz の読み方は「がっくり」  (リソース: はてなダイアリー - orzとは ) - Sony Ericsson = ソニエリ  や、これはさすがにピンときましたが、日本オフィスからのメールで  初めてこの略称を知ったとゆー。一瞬、混乱しました(笑)。  (そにえり...ことえり?)とか考えたり。 <連想ゲームか - Yahoo! Japan - 実録 サービスを伝えるスタッフたち  真面目に読んでしまい、(なんかふざけた記事だなー)と思っていた。  自分の脳は正常に動作しているのか、最近ちょっと心配。 - 「デースケドガー」は 第2回 SEO コンテスト のキーワード。  終了間際にナンですが、また(新興宗教?)とか考えていた。 ...運動不足か?

daylight saving time begins

=毎年この日は(あぁ、1時間損した)と思う。 まぁ、PCとか携帯は自動的にリセットするので、それで分かるのだけど 土曜日に、外でアパートの住人らしき人が 「時計を直すの、忘れないようにね」と言っていたのを聞いて気づかされる。 この仕組みは、どれだけ有効なのか怪しいものだと思うが (だいたい、全米で採用されている訳じゃないしさー)、 住んでる州で使うって言ってるのだから仕方ないか。