Posts

Showing posts from June, 2005

F vs C

Image
=今週のSan Joseは、蒸し暑い気がする。 メトリックシステム環境で成人したわたくしは、未だセ氏派です。 -ん? 摂氏とメートル法は関係無し? 何度覚えても、やがて忘れる変換式: C = (F-32) x 5/9 気温が気になっても、カ氏で確認して (こんなもんか)で済ましているのが原因。 ふと、ブラウザのホーム(Google)を見たら なんだ、表示してあるっ。デカデカと書いてある割に、さり気なかったデスよ(笑)。 湿度48%って...コチラにしては高いような? どうなんだろ。

THE HOUSE OF THE DEAD mobile

= 熱中してゾンビ酔いする?~ハウス・オブ・ザ・デッド @ITmediaモバイル  ちょっと古い記事で恐縮ですが。   SEGA本家のコンテンツ紹介ページ によると、来月には新機種版も!  Vodafoneユーザーの皆さんが、羨ましぃ...。 モーションコントロールセンサー対応らしく、 ぶんぶん振り回しながらプレイできるのが楽しげ。 [ ケータイピング・オブ・ザ・デッド ] もセットでお買い得とのことです。 というか、昨今はケータイでのタイピング速度まで問われるの!? 無理だー。

Google Earth

=Explore, Search and Discover: Google Earth  冒険者な気分にさせられる。mapどころか、earthですし。   (リソース: グーグルが3D表示可能な地図ソフト「Google Earth」を提供開始 @CNET) そかー。これで旅行気分を味わえるかー。メモめも。 ********** GPS欲しい...と思うたび、住所の入力を間違えて 思わぬ場所へ行ってしまったとかいう話を聞き、 (やっぱり欲しくない)(でもちょっと使ってみたい)の繰り返し。 時間に余裕があるときは、道を間違えていろいろ走るのも また楽し- なのですけれど(汗)。

like driving?

="If nice is London, they are Tokyo." (from Beautiful Girls )  ガールズ・ムービーのようなタイトルで、男たちの物語とゆー。  なんか上記の台詞が気に入りました。気持ちわかるぜ、みたいな。 で。なんということはないのだけれど。 帰り道、フリーウェイに乗った途端に後方から (うらーっ。どけーっ)な勢いで迫ってきた車が。 空いていたので、わたしはさっさと車線変更しましたが- その右端の車線、詰まっていますよ(笑)。 わたしでさえ、前は見てるよ...さすがに。 <オイ たまにこういう運転をしている人を見かけると、ニヤついてしまう。 以前にも、どーしてもわたしを追い越したかったらしい車が、 >混んでいたので、勝手に追い越して欲しかった。 (うらうらーっ)反対側の車線までぐわーっと移動して ぶんぶん行ったかと思いきや、(うらうらーっ)再び戻ってきて- 結局、わたしのすぐ前に滑り込んだ だけ? もぅ(ギャグ?)としか思えなくて、笑いが堪えきれない。 なんだったの あのドラーイブ ♪ -自分も、急いでいるときとかに、かましてそうで怖いですが。

Life Slice

=こんなのもあるんだ。知らなんだ。: 情報伝達メディア LIFE SLICE 任意で1-60分単位の自動シャッターを設定したデジカメを首から下げ、 無意識の写真日記を作成する[ライフスライスキット]なるものも。 モブログだけでは飽き足らず? すごいなー。 移動の多い人とかやったら、楽しいかも。 わたしがやっても、たぶん何かしらのディスプレイしか写らないよ(笑)。 主にPC、携帯、GBA、テレビ。たまに 人、人、車か。 今から想像できる...つまらーん。しくしく。 何かのイベントで外に出たときに、1日限定でやってみたい気もするが、 そういうことだけするには、良い値段なんだよね。<キット まぁ、その前にこちらカリフォルニアなんですが。 (リソース: 彼岸寺のボウズスライス )

The Rational Edge

= 中国のソフトウェア開発現場はこんなにスゴイ @IT 数年前から、中国出張に行った方のお話とかで 「あの国のエネルギーは凄い!」と伺ってはいたのだが。 コレ読んだら、(一度行ってみてー)という好奇心に火が。 国民が情熱的に良く働くってのは、理想ですね。 >それが中国なのかどうかは、まだ分からないけれど。 少し前から、買ったまま読まずに数年が経過した 「金持ち父さん 貧乏父さん」を読み始める。 コレと、その続編共に(超感動した!)と言っていた知人が得たような 迫り来る感動を、まだ経験してはいません。 (つまり、みんな起業しろってこと?)と思ってしまうくらいの 第2章あたりをうろうろしているので、これからどうなるかな。 ********** オラクルのウェンディ がすっかり成長していた。時の流れは切ない...。  

Re: Tokyo-jihen

=勘違いしておりました。今夜デスよ。今夜!  林檎信者の方もそうでない方も、気が向いたなら録画用意! どーん。 ...そして、リアルタイムで観ることの叶わないワタクシ。 金曜24:15って、土曜の0:15って意味だったのね。ややこしい...。 北海道で試験的に導入される、サマータイム並ですね。 今回は定着のきっかけとなるのでしょうか? ********** [たかが1時間、されど1時間] 的なオハナシなのでしょう、きっと。 ポップジャムの1時間とは、また別の、ね。

Tokyo-jihen

=わぁぁ。放送済みですか(汗)! > 東京事変 @NHK ポップジャム  そっか...日本の金曜零時って... orz 安藤さん、reminder(タレコミ?)をありがとうございます。 ライブ&ドキュメンタリーDVD [Dynamite in] 2005.7.13 Release より「 透明人間 」PV が今月末まで公開中(東芝EMI)! 早速、堪能させて頂きました。 低血圧のワタクシには、朝の良き刺激となりました。 ついでに、 東京事変公式サイト もドン。 -腹黒さん、録画してなさそうだけど...。どう?

Housing Maps

=素晴らしい~。  Craigslist+Google Map合体で、より直感的に。: Housing Maps またまたmixi経由。最近、使えるぢゃないですか! これは次回の引越しのときに、是非活用したいデス。

I want a real cat.

Image
=コザクラの反抗?

Thumb Drive

=こわい。: USB Memory “イェ~イドライブ” を発売 欧米ではUSB Memoryを一般的に”Thumb Drive(親指ドライブ)“と呼ぶが、 日本人には馴染みのない呼称であるため、欧米人とのコミュニケーションに おいて支障をきたす場面がたびたび発生している。 “イェ ~イドライブ”はUSB Memoryに実物大の親指模型をつけることにより、 このようなコミュニケーションミスを防ぐ役割を果たすことが出来る。 また、なぜ欧米で”Thumb Drive(親指ドライブ)“と呼ばれているかを 視覚的に脳裏に焼き付けることができる。 ...すごいコンセプトだ。ページ下部にある会話例もスゴイ。

sound research

=カセットDJ! かっちょいー。: sound research   (リソース: カセットテープDJ! @Dice-K.com) カセットテープ支持派デス。 何故かというと、ターセルちゃんにはカセットプレイヤーしか ついていないから。...今は壊れているので、ラジオのみですが。<意味ナシ いや、あの擦り減ってきて歪んだ音になる味わいが好きだな、と。

searching for your songs / Blog Pet again +

Image
=[ 聴かせて検索 ]がしてみたいデス。: KDDI A5511T "楽曲認識率は約99%" らしいですよ、奥さん。 (あっ、この曲...なに!?)と思ったら、 ぴぴっと聴かせてタイトルがすぐにわかる。 だったら、わたくし月額200円くらい払うかも...。 あんまり使わなさそうな気もしますが(笑)。 ********** うちのコザクラが、俳句を詠みました。 親バカ シャッターちゃーんす! ********** 先日、マイミクさんの日記で紹介されていた [ カバラ数秘術 ] をやったら: -神秘界を描く幻想の詩人 -近寄りがたい人物。冷徹なまでの知性と直感力。宗教や神秘学に向く。 などということが、ゾロゾロ出てきました。...いい加減な。 笑ったのが、[短所] の項目に「小心」とあったこと。 ちょっとっ。小心者の何がいけないデスか! (あ、「ヒステリー」もあったっけ)

FreeRange / new CCCD?

=Nokia 40たんの小さな小さなてのひら(ディスプレイ)でもおっけー。   FreeRange Communications  忙しい人たちのために、厳選? ニュースを携帯で! なサービス。 ディスプレイ小さかったら、わざわざ購読料を支払ってまで使うかなぁ? ********** Sony BMG、新技術のコピー防止CDをリリース @ITmediaニュース 読めば読むほど、分からなくなる...。 ならばなぜ、リリースしたのだ。

Google translates Antenna

Image
=Antenna homeをGoogle英和翻訳[BETA]でトライ:   アンテナ - 無線ジャワのための蟻へ終りの解決 (クリックで拡大) いつの間に中国限定!? まぁ、PRCが [People's Republic of China] と解釈されているようなので、 仕方ないというか難しいところだとは思うのですが。 笑いました。 いやー、日本語ページがあればそれで済むようなコトがあったので 使ってみたのですが、これはちょっとまだ厳しいですね。

o.ta.ku? + annual review

=むきゃきゃ。こんなニュースもありましたか:   SNS「mixi」が支える恋――オタクとキャリアの物語 @ITmediaニュース   (リソース: 夏でも暑苦しいのが美学 @Xxxcue) (オタクとキャリアじゃなくて、オタクとオタクじゃないか!) みたいなコメントがあって、笑いました。 うん、わたしの勝手に想像する[典型的なキャリア]な方も、 「哀戦士」や「シャアが来る」を カラオケで熱唱デュエットなどはしていない(笑)。 まぁでも、専門性が高い何かを持っている人ほど 根本的に似ているのだろうと思いマス。 同じ"キャリア"なのでしょうね。 -なんて、知ったふうに言いたいが言えない。 ただ、お2人が幸せであればそれで良いです。 ********** 本日は、抜き打ち annual review (給料査定面談?)がありました。 これもボスの計画のうちだったのか? いやいや(汗)。 幸いマイナスポイントは無く(ほっ)、 簡単に話して gratefulデス! とゆーことで無事終了。 専門時代、grateful がどうしても greatful に見えて、 意味が分からずに何時間も考え込んだことを思い出しました。

p.s. Musical Baton

=もちろん、強制ではありません。 >バトンを渡した(回答が気になる)方々 そして実はダブって渡してしまった方がいたことに、 Musical Batonの泥臭いまとめ で知りました。 まぁっ。

Musical Baton / countdown: 9 days to 24th

=安藤さんより、ミュージカル・バトンがタッチされました。   Musical Baton @安藤日記 呼吸を 止めて 一秒 あなた 真剣な目をするから ♪ <「タッチ」... バトンが回ってきたら、音楽に関する質問(お題)に回答し、 また新たな5人にバトンタッチするとゆー、小粋なブログプレイだそうで。 前置きはさておき、早速プレイ開始... - Total volume of music files on my computer: 約 470MB。My Dell吉には、すぐに胸がいっぱいになってしまう ナイーブさがあるので、あまり彼には預けないようにしています。 - Song playing right now: BLACK OR WHITE by Michael Jackson まいこー判決記念? で、お借りしている Greatest Hits を再生中。 - The last CD I bought WITH THE LIGHTS OUT by NIRVANA ONE BY ONE by FOO FIGHTERS THERE IS NOTHING LEFT TO LOSE by FOO FIGHTERS PINKERTON by WEEZER 安くなっていたので、衝動買いしてしまった CDs ...。 この熱いセレクションは、もちろん LIVE 105 BFD 対策でした。 - Five songs I listen to a lot, or that mean a lot to me: Heaven by DJ Sammy Everybody's Free (to Wear Sunscreen) by Baz Luhrmann Treasure by Sun-60 金木犀 by 笹川美和 正しい街 by 椎名林檎 うぅ、5曲とは殺生な。 わたしに色々教えてくれた歌たちは、もっとたくさん在るのですが、 とりあえず今思いつくのを。-書き出してみると俗よね、わたし。 [Heaven] =あの名曲(実はアーティスト名を知らない)のDJ Sammy 版。 どうも彼は、クラシカルな往年の名曲を爽やかにアレンジする方みたいで。 こう、世界が開けていくような感覚が好きです。 [...

Jobs / eARTh

=そんなときもあるって。 Live, Jobs Tells Stanford Grads @Wired News Steve Jobs In Praise of Dropping Out @/. ********** 昨年秋に結婚して、カリフォルニアに戻ってきた友達(元るーみー) のブログを[friends & favorites]セクションに追加。 にゃんと、彼女もBlog Petを...!

memo: Mod or Fraud? / online magazine / meromero

Image
=風邪をひいてしまったようです。  仕事はできるのですが、やけに寒く、全然お腹が減らない。 メモ書きー: - Mod or Fraud?  70年代デザインと、そのリバイバル版を見分けるクイズ。  わたしは 11/16 not bad という判定が。  でも、1/3 の確率で間違っていますね(笑)。   (リソース: ミッドセンチュリーデザインを当てろ @dice-k.com) - メロメロパーク  せっかく Blog Pet を始めたとゆーのに、今度はキャラものがっ。    しかも、かわいい...。[メロ]という生物らしい。  説明をみる限りでは、仕組みは Blog Pet と大差ないけれど  アクセス解析の機能は無いようで? - 鬱色時代  無節操・ごった煮・オンラインマガジンだそうです。   僕のみた秩序。 が好きな方には面白いかと。 flog 経由です。 ところで、flog はソーシャルブックマークなのですが、 これ、使ってみると案外難しい。アクセス数が多いのだろうな、と 分かるサイトでないと登録できない...したくない。なんとなく。 以前、mixiのあるコミュで(友達のサイトがすごく面白かったから、紹介!) ってなトピを見たことがあるのだけれど、どーもその時点では (そのサイトは)アクセス過多でダウンしているようだった。 まぁ、他の原因かもしれないし、だとしても嬉しい悲鳴をあげる方もいるとは思う。 でもなー。いくらソーシャルと言っても、mixi といい flog といい、 ソーシャルと呼ぶには数が少ない、閉じられたサークルな感じがしてしまう。 そこにいるユーザーのアテンション(注目?)が 適度に分散しなさそうなのが、微妙に怖いのです。 すると、どうしても人気サイトにブクマしがち。 すると、目新しさに欠けるわけで。...うーん、気にしすぎなのかなぁ。

Hirahara, Ayaka

=先日、(クラシック音楽に歌詞をつけて...)までで失念してしまった歌手は、   平原綾香 という方でした。 C子さん、ありがとう。すっきりしました。 ********** 放っておいた掲示板に書き込まれてしまった、出会い系の投稿を削除。 管理不行き届きで申し訳ありません! 今後気をつけてはいきますが、 できれば個人的な連絡はメールで頂けると助かります。

Fly the Wi-Fi Friendly Skies, B-day, and +

=United Airlines と Verizon が手と手を取り、   機内でのネット接続サービスを始動。承認が取れたのだとか。   Fly the Wi-Fi Friendly Skies @Wired news  まずは国内線から始めるようですが、遂にユナイテッド航空もですね。 ********** 昨日の誕生日に、メッセージを頂きました。嬉しかったです。 みなさん、ありがとうございました! 今後とも よろしくお願い致します。 時間に目印をつけることは、実際には叶いませんが、 今年も引き続き、一人前になることを目指しつつ 楽しみつつ ウラで禁煙とか減量とか、ストイックなことにも取り組んでみようかと。 ********** 本日は、お仕事関係で同職種・同年齢の方とやりとりをしていたのですが、 ...眩しかったです。メールからでさえ、彼の輝きが溢れていて。 お互いの母国語と生活語(生活圏で使用している言語)が逆なために、 状況に応じてどちらでもやりとりをしていて痛感したことは: -外国語って、母国語レベルにしかならない。   (と、実はrascaloosaさんが以前に仰っていた) -なので、[外国語で違う自分]なんてことはなく、地のままである。 -当然だけれど、人は年齢だけでは計れ(測れ?)ない。 先方の私生活は、勿論存じ上げませんが、 同い年でこんなに良く出来た王子様みたいな方もいるのだなぁと、感心。 エヴァのアスカ風に表現してみますと、 >全編鑑賞しましたが、後半かなり厳しかった... 「馬鹿な自分が、時々たまらなく嫌になるのよ!」といったところでしょうか。

WANTED

=ピンク・レディーの曲ではありません。 [指名手配]って、英語でなんて言うのだっけ? 失念し、ネット辞書を探して単語を打ち込んで さぁ、検索! -という瞬間に、思い出しました。 なんですかコレは。 ********** 「最近、クラシック音楽に歌詞をつけた曲で、何らかの賞を獲った日本人歌手」 ...うー。この方のお名前は、遂に思い出せず。 誰だっ 誰だっ 誰だー ♪ 違う、違うのです。こんな歌を脳内再生したいわけでは無いのに。 ********** うっかり者s 会話 [モノの置き場所を忘れて、大捜索です編] -(家の鍵が)ゴミ箱の中にあったりしてさ。 -(リモコンが)冷蔵庫の中にあったことがある。 お互いに(やっぱり、そういうことあるよね!)と、納得。

age 52 - synchronicity

=フランク・ザッパ と 中島らも: 52歳のシンクロニシティ!  52歳でこの世を去った、才能ある人々のプロフィールがまとめてあります。 ********** 昨夜は、安ワインを空けつつ[ エヴァンゲリオン コレクション ]を進める。 まとめて観ているので、キャラの心の動きが高速に感じられて仕方が無い。 (えっ もう崩壊し始めてる?)みんなみんな、繊細なのだ。 中学生の頃の気持ちを思い出せないし、使徒と戦ったことも無いので わたしがもっとその世界と それこそシンクロ率を高める必要があるのか。 言語設定を切り替え忘れて、途中まで英語で観た回もあったが、 声がオリジナルとよく似ているし  <それで違和感が無かった 雰囲気が全然壊されていなくて、よく出来ていると思った。 他に、フランス語やスペイン語(!)のオプションまであることから、 当時の人気の高さが窺える。 主題歌の歌詞なんて、設定言語での字幕とローマ字での字幕が 1回置きに、交互に表示されるとゆー。これで歌コピも完璧だ! 何故、どこから出てきたか解明できていないシロモノを 普通に[Angel(使徒)]と認識しているのだろう とか、 パイロット同士が同じバックグラウンドで繋がっている様子は無いのに [2nd children]とか複数形で指すのだろう とか  <英語版では単数形扱いに。 謎は残るが、最終回までに明かされることを期待。 -そんなわけで、微妙に重い頭を振りつつ、これから海に...。

Flickr is having a massage.

=Amiga ですか(笑)? > " Guru Meditation " Flickrのティッカーが消えていたので、慌ててホームに行ってみたところ マッサージ中とのことでした。お邪魔致しました。

and so on.

=野次馬で恐縮です: 「名探偵コナン」声優と原作者が結婚! @Yahoo! News 漫画は、妹がたぶんまだ持っています。 わたしは、TWO-MIXのベスト盤を持っています。 <コナンとガンダムが... 姉妹揃って、応援しております。 しかしながら、今月の環境音楽は capsule 再び。 日本から出張でいらした先輩にいろいろお頼みさせて頂いた為、 マイ 厳選・日本国内CDs が手元に揃っているわけです。ほくほく。 >M先輩、ありがとうございました! [ NEXUS-2060 ] ラブリーで大満足。 田中ヤスタカさん、天才~。絶妙のコトバたちだ。 「happy life generator」や「world fabrication」にヤラレました。 ********** 昨日、(QAパスしたよー)と聞かされて喜んでいたら、 (やっぱりバグがまだあった)なる追加レポが送られてきて、 本日も引き続きその対応。 奉公先のディレクターさんが -1キャリアに1端末だったら、機種対応が楽なのに。 とか言っていた。んー分かります。現実味は無いけれど(笑)。 +空き時間を使って翻訳の翻訳とか、レポートとか。 夜は長いです。

Swatch Beat

=24h/1000.beats = 1.264min/.beat  これだけネットを駆使しているというのに、知らなかった。  99年あたりから存在しているというのに、知らなかった。 とても使ってみたいが、どんな機会に使えば良いのか分からない。 Bloggerの時間表示オプションにも無いし...。 リソース:はらたいらさんに3000点 スウォッチの腕時計に「インターネット時間」組み込み @Internet Watch 倍率ドン インターネット時間ってなに? 更に倍 世界時計 @JAL >Swatch Beat もしっかり表示。 ふと、ベタなデモが脳裏を過ぎりました。 [小さな恋のパロディ:Swatch Beat 編] -今、そっちは何時? -んと、@300かな。 -こっちも。 -海を越えても、同じ時間なんだね(照)。 -ね。一緒だね(照)。 生活時間が反転していようと、単位を合わせれば愛はひとつ。 だめですっ。わたしの乏しい想像力では、ここまでデス。

Blog Pet more

=うちのコザクラも、ようやく言葉を覚え始めました。  単に、文字コードがセットできていないだけだったデス(汗)。 Rさんトコの[だぱんだ]同様、コザクラも寝てばかりだ。 RSSから文字を拾うのに時間がかかっているから、 <クリックで台詞出現 寝て誤魔化すように設定されている気がする。 そして遂に6月になりました。 給料の何%を積み立てに回すか、悩んでいます。