premini-II / INFOBAR
=i-modeの新端末:prenimi-II
限られた空間を意識しつつ、高い技術を目指す傾向が...。
今日は職場でQA(Quality Assurance)マネージャーが
INFOBAR*1を持ってきて 「DLされてるアプリを確認したいんだけど」 と。
ははははは...。
日本の携帯はファンシー過ぎて、使い勝手がよぅ分からんのぅ
(しかもcarrierによって結構インターフェイス違うし*2)と思ったら、
ちゃんと[アプリ]ボタンがあった。ほっ。
US端末だと、carrierが違えどインターフェイスは統一されているぶん
(これ便利~)とか考えても、いきなり新しい実装は難しそう。
でも、ぱっと目につくアプリ専用ボタンは、良いなぁ。
*1 (懐かしー。いつの携帯?)と思ったら、2003年リリースでした。
au: INFOBAR 今の人気は如何ほどでしょう?
*2 インターフェイスを決めるのはプログラマーでもデザイナーでもなく、
エンドユーザーだ。 -同感ですっ。 参照:はねもねの独り言
限られた空間を意識しつつ、高い技術を目指す傾向が...。
今日は職場でQA(Quality Assurance)マネージャーが
INFOBAR*1を持ってきて 「DLされてるアプリを確認したいんだけど」 と。
- ... because I don't know how to use this.
- Me neither.
ははははは...。
日本の携帯はファンシー過ぎて、使い勝手がよぅ分からんのぅ
(しかもcarrierによって結構インターフェイス違うし*2)と思ったら、
ちゃんと[アプリ]ボタンがあった。ほっ。
US端末だと、carrierが違えどインターフェイスは統一されているぶん
(これ便利~)とか考えても、いきなり新しい実装は難しそう。
でも、ぱっと目につくアプリ専用ボタンは、良いなぁ。
*1 (懐かしー。いつの携帯?)と思ったら、2003年リリースでした。
au: INFOBAR 今の人気は如何ほどでしょう?

*2 インターフェイスを決めるのはプログラマーでもデザイナーでもなく、
エンドユーザーだ。 -同感ですっ。 参照:はねもねの独り言
Comments
今からわざわざ INFOBAR を買うひとは居なくて、
はじめの頃に無理して並んで手に入れた人が使い続けている感じ。
今は talby がとても人気です。
というか INFOBAR に飛びついた人は、
すぐに talby に機種変更していった。
INFOBAR は、いわゆる(?) マガジンハウス世代
(オリーブとかポパイとか)に人気があるようで、
中には首から下げているという恥ずかしい人も居たりします。
(なぜか和服の人たちにも人気でした。帯に挟めるのがいいらしい)
初期の INFOBAR は充電池がそろそろへたってくる時期らしく
それとともに次の機種へ移行していくのでした。
話は変わって、
TUKA-S という携帯電話が最近出ました。
http://www.tu-ka.co.jp/line_up/tu-kas.html
有る意味潔いです。
(タッチの差ですでにご存じかもしれませんが......)
そんなに似てないのだけど、やっぱり似てますよね(笑)。
でも、首から下げちゃう人もいるのですか!
仕事とかでやむを得ずっていうのは分かるのですが
そういうスタイル(ファッション?)もあるのですね~。
わたしはちょっと...分からないのですけど。
TUKA-Sは、ご紹介頂いたページにもイメージ写真が
ありましたが、これは一人暮らしをしている祖母に
是非持って欲しいです。彼女もぜったい使えるはず。
これだけ「これは電話!」という主張がすごい携帯
(コードレス電話にみえなくもない)を
発売しちゃうくらい高齢化社会なんだなぁ、と。うーん。
(もうみんな持っている。複数台持っている人も)
各キャリアとも高年齢層と、子供達をターゲットにしてきています。
一般的な傾向としては、
最初は最新機能を売り出す
次にデザインにこだわる。
その次は機能を削ったシンプルなヤツがでてくる
DoCoMo のフォーマも機能を削ったサブセット版がでてきています
あとは、確実にターゲットを絞った携帯電話もこれからの流行かな。
Lechiffon とか。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/03/news096.html
(少なくとも男は持たん)
むしろより高いものを目指す...ところから始まって、
徐々に使い勝手/ユーザー優先になっていくのですかね。
個人的に、おもちゃのように見えて
きちんと動くぞというモノが好きですが、
Lechiffonはまた凝っていますね~。
ターゲットをかなり限定してるところが、潔いです。
イメージは、レストラン等で売っているおもちゃ携帯-
でもここは敢えて、男性にさり気なく使って欲しいですね。
(分かり易すぎますか...)
余談ですが、Bloggerのコメント機能...
一件以上の入力があったらpost画面に表示させて欲しいです。