Nodame Cantabile / possibilities check 2
=「のだめカンタービレ」@はてな 二ノ宮知子著。

久々に、心震える・笑える漫画を読みました。素晴らしいよ。
つい最近まで知らなかったのですが、巷ではかなり人気のようですね。
これはクラシック(音楽)コメディっていうのか?
稀有なピアノの才能を持つ不思議っ子ちゃん 野田恵(のだめ)と
その仲間たちの 笑あり~涙あり~ なオハナシなのです。
川原泉が好きな方には、特におすすめ。
なんつーか、どこかに到達しようと頑張る人たちの喜劇は好きだ。
途中で挫折したりもするのだけど、それでもどうしても
視界から外せない、焦がれるポイントがある。
だから倒れても 倒れても
立ち上がる 立ち上がる
(by 杉良太郎)
-死ぬまで足掻くのも、良いじゃない。
んなわけで、クラシック音楽に造詣が深くは無いのですが
(真面目にピアノ練習しときゃ良かった...とは思った)、
とにかく音楽が好きだし、登場キャラも個性派揃いで面白かったです。
実際、芸術肌の人って 仕事(専門分野)/それ以外 で
ずいぶんキャラが違う気がする。<歴史的、経験的に。
いやぁ、好きだ。そういうの。でも、なんでじゃろ。
**********
学生時代、唐突に[未来の留学生possibilities check]を作ったのだが
(読み返して、自分で笑った...よくこんなの書いたよ、わたし)
[のだめ~]に感化され、ちょっと前からリストアップしていた
「未来の職人さん」版が遂に完成しました。
お時間がある方は、遊んでやってください。
[未来の職人さんpossibilities check α] ver. 情報収集中
1. 基本的に面倒くさがりである。
2. 少年/少女の心を変わらず持っている。
3. 散らかすが、何処に何があるかは把握している(つもり)。
4. 何かを訊かれれば答える。むしろ答えまくる。
5. クセ字だ/自分語がある。(たまに理解されない)
6. 神経質なまでのこだわりがある。
7. 6を考え出すと眠れないときがある。
=納得がいくまで集中するので、むしろ眠らない。
8. 好奇心を実行に移すタイプ。
9. 時々[ゾーン]に突入する。
10.つまりロマンチストである。
まぁ、世には様々な分野の職人さんがいますので、
ある意味、誰もが当てはまるものなのかも...。

久々に、心震える・笑える漫画を読みました。素晴らしいよ。
つい最近まで知らなかったのですが、巷ではかなり人気のようですね。
これはクラシック(音楽)コメディっていうのか?
稀有なピアノの才能を持つ不思議っ子ちゃん 野田恵(のだめ)と
その仲間たちの 笑あり~涙あり~ なオハナシなのです。
川原泉が好きな方には、特におすすめ。
なんつーか、どこかに到達しようと頑張る人たちの喜劇は好きだ。
途中で挫折したりもするのだけど、それでもどうしても
視界から外せない、焦がれるポイントがある。
だから倒れても 倒れても
立ち上がる 立ち上がる
(by 杉良太郎)
-死ぬまで足掻くのも、良いじゃない。
んなわけで、クラシック音楽に造詣が深くは無いのですが
(真面目にピアノ練習しときゃ良かった...とは思った)、
とにかく音楽が好きだし、登場キャラも個性派揃いで面白かったです。
実際、芸術肌の人って 仕事(専門分野)/それ以外 で
ずいぶんキャラが違う気がする。<歴史的、経験的に。
いやぁ、好きだ。そういうの。でも、なんでじゃろ。
**********
学生時代、唐突に[未来の留学生possibilities check]を作ったのだが
(読み返して、自分で笑った...よくこんなの書いたよ、わたし)
[のだめ~]に感化され、ちょっと前からリストアップしていた
「未来の職人さん」版が遂に完成しました。
お時間がある方は、遊んでやってください。
[未来の職人さんpossibilities check α] ver. 情報収集中
1. 基本的に面倒くさがりである。
2. 少年/少女の心を変わらず持っている。
3. 散らかすが、何処に何があるかは把握している(つもり)。
4. 何かを訊かれれば答える。むしろ答えまくる。
5. クセ字だ/自分語がある。(たまに理解されない)
6. 神経質なまでのこだわりがある。
7. 6を考え出すと眠れないときがある。
=納得がいくまで集中するので、むしろ眠らない。
8. 好奇心を実行に移すタイプ。
9. 時々[ゾーン]に突入する。
10.つまりロマンチストである。
まぁ、世には様々な分野の職人さんがいますので、
ある意味、誰もが当てはまるものなのかも...。
Comments
(1) 〜 (9) まで、ぴったり当てはまる僕。
(10) は、どうなんだか疑問だが。ははは。
携帯電話向け 3D API を推進している Khronos が
東京でセミナーを開催しました。
その時の資料が公開されました(英・日)
http://www.khronos.org/devu/library/
携帯電話でのプログラム・ゲーム開発のための
数々のノウハウがつまっています。
BREW とか Java とかちょっと環境が違う場合はあれど、
数多くのスペックの違う機種の携帯電話向けに
いかにうまいことゲーム開発するのか
教えてもらいました。
きっと役に立ちますよ!
> (10) は、どうなんだか疑問だが。ははは。
職人さんです! >言うまでもありません
1 - 9 まで当てはまるということは、
10 ということを導いていると思います。
Khronos情報、ありがとうございます!
GDCでの資料も公開されていますね。
興味深いです。
「携帯でも3Dゲームの波が来る!」と
囁かれていても、サイズ・コストを抑えて
且つサクサク動くアプリって...
(一筋縄でいくはずもなく)と思っていました。
まだ全部見終わってないのですが、
考え方のヒントがたくさんありそうです。
焦る...頑張りますっ。