Every dog has his day.

=[犬も歩けば、棒にあたる]

-ならぬ、おもしろ英語メールマガジン:犬も歩けば英語にあたる

お友達から教えて頂きました。結構、有名みたい。
ススメられたコラム No.2は面白かったです:
私が受けたプロポーズの言葉。それは、「yokoでいい」でした。
日本語をほぼ完璧に話すという著者の旦那さまが
彼女に日本語でプロポーズをしたのだが、
「で」と「が」の違いが分からず...とゆー話。

怒ってその違いを問い詰めた彼女に
(同じような意味なんじゃない?)とあまり気にしない様子の彼。

-あまり細かいことを気にしないのは国民性かも、と。
というか、気にする人と気にしない人の落差が、激しいのかな。
上記のような場合は、気にするべきだと思いますが。

**********

こっちだと、レジで(過不足なく支払うには)数セント足りなくて
財布の中を探していると、(あぁ、それいーから)と
受け取らずに済ませるキャッシャーさんに、ときどき遭遇する。
最初はびっくりしたけど、今はそんなもんかと慣れてしまった。

そんな感覚を引きずったまま、日本で買い物をしたとき、
やはり(あと1円あればぴったりなのにー!)なときがあった。

一瞬、キャッシャーさんの様子を伺ってしまった(笑)。

ひたすらじっと1円を待たれました。
でも、持っていなかったので、5円とか10円を出して払った気がします。

そんなことを、思い出しました。
 

Comments

Yukio Andoh said…
気の利いた雑貨屋とかだと、
「ちょっと足りない時にご自由にお使いください」と
レジ横に1円玉のたっぷり入ったお皿があったりします。

ドーナツ屋とか、パン屋で沢山買い物をして、
1000円ピッタリとか、2000円ピッタリとかになると、
妙に清々しい気持ちになります(笑)
rh said…
>「ちょっと足りない時にご自由にお使いください」と

今でもあるのですね~。
数年前に見かけて(良いなぁ)と思っていたら
昨年は何故か目にせず、
廃止されたのかと思っていました。
あったかい心遣いは、まだあるんだ。
良かった。

> 妙に清々しい気持ちになります(笑)

わかります。爽やかな達成感がありますよね。

Popular posts from this blog

IN Network

Re2: Sony Bravia XBR KDL-32XBR6

hard-boiled