o.ta.ku? + annual review

=むきゃきゃ。こんなニュースもありましたか:
 SNS「mixi」が支える恋――オタクとキャリアの物語@ITmediaニュース
 (リソース:夏でも暑苦しいのが美学@Xxxcue)

(オタクとキャリアじゃなくて、オタクとオタクじゃないか!)
みたいなコメントがあって、笑いました。

うん、わたしの勝手に想像する[典型的なキャリア]な方も、
「哀戦士」や「シャアが来る」を
カラオケで熱唱デュエットなどはしていない(笑)。

まぁでも、専門性が高い何かを持っている人ほど
根本的に似ているのだろうと思いマス。

同じ"キャリア"なのでしょうね。
-なんて、知ったふうに言いたいが言えない。
ただ、お2人が幸せであればそれで良いです。

**********

本日は、抜き打ち annual review (給料査定面談?)がありました。
これもボスの計画のうちだったのか? いやいや(汗)。

幸いマイナスポイントは無く(ほっ)、
簡単に話して gratefulデス! とゆーことで無事終了。

専門時代、grateful がどうしても greatful に見えて、
意味が分からずに何時間も考え込んだことを思い出しました。

Comments

rh said…
書き込みありがとうございまつー!
というかMiqueさん、Bloggerアカウント
持ってらっしゃるんじゃないですか!

やっぱりMiqueさんもオタ+オタの印象(笑)。
わたしも、根性でmixi日記を拝読しましたが、
彼との面白かった会話? とか抜粋してるせいか
(きゃ、キャリアどこ?)みたいな。ははは。

うん。わたしも本まで出すような話じゃない!
って思います。「電車男」のせいですかねー。

へんなトレンド...。

Popular posts from this blog

IN Network

Re2: Sony Bravia XBR KDL-32XBR6

hard-boiled