Posts

Showing posts from 2007

Les Nereides

=今年ハマったブランド、 Les Nereides (レ ネレイド)。 ピアスがどれも素晴らしいのですー。 安くないけど、買う価値がある...! と思う。

leaving for Japan (for real!)

Image
=ど、どしたの小桜!? アグレッシブな恋人ができたの? いやぁ、怒涛の一年でした。今夜はこれから会社の納会(パーティ)です。 そして、その後はたぶん徹夜で荷造りして翌朝には機上に。 慌しくてパンクしそー...機内で寝溜めします!  <どこでも寝られる人

Sony Ericsson W380a

Image
=ソニエリファンとして押さえておきたい端末、再び。 欲しいなぁ...むしろiPhoneより欲しい。 S500iに乗り換える なんて言っておきながら、新規契約のディスカウントで 無料で手に入れた W810i を結局、使い続けているわたくしですが、 これはちょっと我慢できないかも。 ジェスチャーコントロール付でmp3が扱えるっていうのが魅力。

lost weight

=数ヶ月振りに体重計に乗ったら、劇的(?)に痩せていた。 成人して以来、初めてだよ90ポンドなんて。

google theme: Aja Tiger

Image
=最近お気に入りのgoogle themeは、上の画像の"Aja Tiger"です。 いつもは一日を通して変化するトラちゃんの行動を(あぁ、かわいいなぁ)と 流しているだけなのですが、先ほど夕餉の支度中の彼女を見たら ...ヨダレ? -で、思わずキャプチャー。 まぁ、服のパターンが一瞬そのように見えてしまっただけなのだけど、 ほんとにヨダレでもそれはそれでラブリーかと。 偽ヨダレ部分を強調しようとしたら、吐血しているみたいになっちゃた...。

wow

=TechCrunch本家12/6の記事に、驚きつつも笑ってしまった。   Hey Facebook, WTF? Stay Away From TechCrunchers Facebook とゆーのは、使っている方の話を聞く限り LinkedIn と MySpace を 足して2で割ったようなソーシャルネットワークサイトかと。 mixiにビジネス的要素(求人・就職情報の交換)を少し加えた感じですかねぇ。 わたしはこれ以上SNSアカウントを増やしても管理できないので、 今のところ差し控えていています-で、内情はよくわかりません(笑。 そして彼らは今、乗りに乗ってGoogleだのYouTubeだのから有能な人材を ビシビシ引っ張っているらしいのですが、TechCrunchの社員にも その手は伸びていたようでして。-それを知ったマイケルさん(エディター)、 激ギレしております。というか、怒りがよく伝わってくる記事なのです。 最初この記事は日本語版で開いたのですが、途中まで読んで(こ、これは!) 本家に行ってみたら案の定、WTFでした。

today's dinner

Image
today's dinner 002 Originally uploaded by rieh . =今夜は久々に自炊したので記念写真(笑。 といっても、帰りが遅いんで簡単料理なんだけど。 豆乳で仕上げた煮込みうどんと、ブロッコリーのポタージュです。 >ポタージュは週末にまとめて作ったので、らくらく~。 今は「Paprika」を背に寝仕度中...飽きないなぁ、この映画。

5.6 quake - strongest since Loma Prieta

=カリフォルニアに来て初めてですよ、こんなに大きな地震! 規模はマグニチュード5.6(こっちには震度とゆーものがない)で、 89年の大地震(6.9)以来の大きなものだったみたいです。 で、地元San Jose Mercury Newsからのアップデート: 5.6 quake hits near Alum Rock, strongest since Loma Prieta 発生したのはちょうど夜8時すぎで、わたしは会社に居たのですけど、 はじめはあまりに久しぶりで地震だとは信じられず、「こ、これって地震!?」と 取り乱して同僚に尋ねつつ、落ちてきたドンちゃんのぬいぐるみ  <飾ってた を抱いて立ち尽くす始末...。あわわわゎ。 >ほかの人達はデスクの下に入ったり壁につかまったり外に飛び出していたヨ。 その後も「会社に居たくないけど家にも帰りたくもない!」とワタワタして、 日本で慣れ親しんだはずの地震なのに、ベイエリアでは無かろうよ なんて思っていたせいか、とんでもなく焦ってしまいました。 勤務先の向かいのビルもアラームだか作動しちゃって電気が点滅してるわ、 会社から帰る途中の信号も所々壊れているわで、帰宅して部屋を確認するまで 落ち着かなかったです。被害が少なくてほんとうに良かった。

Campus Movie Fest

Image
=金曜に知人のCさんよりご招待をいただき、 Campus Movie Fest の  bay area finaleを観に行ってきました。 イベントクルー達が全米の主要都市を1週間ずつまわり、 滞在期間中に参加大学の生徒たちに撮影機材一式を無料で貸し出し そして出来た(ショート)作品を応募してちょうだいね、とゆー 何とも太っ腹な企画なのであります。今年で7年目だとか。 観に行ったのがフィナーレということもあるのでしょうが、 1週間でこれだけのものが! と驚かされるクオリティの高い作品ばかりで感嘆。 大学生、頑張ってるじゃーん。青春じゃーん。 なんか、仕事とは次元の違う達成感と充実感があるよね。羨ましぃ。 ネタ要素多し、という点でわたしが気に入ったのはUC Davis作品の 「 I'll Stalk You 」* -ダサめのミュージカルで語るストーカー視点コメディ。 *リンク修正しました!

Grindhouse!

Image
=うはー。やっと「 Grindhouse 」観ました。  純粋にエンターテイメントとして楽しめて、好感度大。  B級っていいよね...! 「Death Proof」と「Planet Terror」どちらも素晴らしいのですが、 後者に出張っている Freddy Rodriguez (画像中央) がギャー! かっこ良かった。 I never miss って...! 思わず顔を覆ってジタバタしてしまったよ。 彼のことはHBOドラマ「Six Feet Under」から知っていたのですけれど、 なんつーか今まで彼のカッチョ良さを認められなかったとゆーか、 認めたくなかったとゆーか。 よく分からないけれど、アマノジャクになっていたわたくしでした。 でもこれが(くらえ!)的作品で...。白旗~。 ところで年末が目標だった脱力本ですが、(案の定)難航中。 作品の鼻息を荒くしたくないけれど本人が脱力気味だとちょっと(笑。 完成させる気は満々...しかし来年になっちゃうかな、この調子だと。

San Jose man found stabbed

=今月のアタマに近所で刺殺事件があったことを今日、知りました。 警察は通り魔的犯行では無いとみているようなのですが、 未だ犯人の特定には至っていないとか。 安全な地域だとタカを括っていてはいけないなぁ...。 地元のSan Jose Mercury Newsより参考まで: San Jose man found stabbed near Santa Clara Univ. identified 2006-2007 San Jose homicides (刑事事件の統計) 昨年から今年にかけての刑事事件を地図にまとめた記事をみると、 これが意外に多いのです。市内で1年に20件以上って、ねぇ?

Reebok x Voltron

Image
=なにゆえ。でもちょっと履いてみたい。 mixi日記でも触れた Reebok x Voltron スニーカー。 今月から予約受付開始だそうです。

kozakura today: want to try dying this once?

Image
=地獄少女の「いっぺん、死んでみる?」が頭から離れません。  きっと、小桜ちゃんのオススメです。 仕事、山積み過ぎ...。 今日は怒らずに怒りのメールを幾つか送信しました。どうなることやら。

Lobster Skirt / Paul van Dyk

Image
= なんじゃこりゃー。遠目にみたら毛虫に見えるかもじゃない?   J.Crew のセンスには謎が多いと思います。 今夜は Love Fest 前夜祭として降臨した神、 Paul van Dyk を拝みに SFへ行ってきました! 帰ってきたらもぅ朝ですー。 いや、相変わらずイケメンな彼を間近で見て満足しました。詳細は後日。 ザリガニスカートと万代湖とわたし。 その心は、

totally unexpected

Image
cherry blossom Originally uploaded by rieh . = 秋も深まるなか、突然変異か近所に桜が...。 ウソです。 以前、Yahoo! Answersで使用されたような、ちょっくら写真の 使用許可リクエストが再び舞い込んで参りました。 で、どれどれと思ったらコレで。そりゃちょっくらだけれど、 ほんとうにいいのかしら、コレで。(またもや!) UKの非営利団体が制作している教育素材に使うんだって。 期待半分で「出来上がったらみたいれす」と返しました。 今日はシビっ子のメンテナンスで早起きしたので、ぐっと眠いです。

all set!?

Image
at_office_water_bottle Originally uploaded by rieh . =やた! 米国大使館でのアポが無事取れました! 就労ビザが更新されたので、帰国した際にはビザスタンプなるものを 頂戴しに大使館まで行かねばならないのですが、オンライン予約 システムに12月後半のスケジュールがなかなか上がらず やきもきしていました。<航空券、既に購入してしまったので。 しかしこれで一安心。見切り発車works! よかったよかった。 で、昨夜は風邪気味で具合がイマイチだったのですが、気合で 面接時に提出する書類を作成しました。一番面倒だったのが、 過去10年間の渡航記録を調べて記入することで。ふー。 (誰がこんなの見るんだ...)とは思うのですが、 センシティブな事柄なので、念には念を-と言い聞かせて完了。 ちなみに、写真は愛用の水ボトル越しに撮った これまた愛用のマグカップ@会社です。

Zoo

Image
=昨夜は、好き嫌いが激しく分かれそうなドキュメンタリーを観て寝ました。 Zoophiliaと称される、動物に愛情を注ぎなかには行為にまで及ぶ人たちのお話 ...ということで借りたのですが。うーん。 制作のきっかけになったらしい、馬との行為に及んだ後 (腸破裂? で) 死亡した方の ご友人らがナレーションというかなんだか淡々と独白を、心洗われる素敵な 風景画像と共に延々と語られていて、わたしは途中で挫折してしまいました。 じゃあ、何を期待していたんだ、と問われると何も返せない...しかし。 Zoo (Ws Sub Dol) そして日々は相変わらずでして。 歳を重ねるほどに時間の大切さが身に染みて...ちびっこ達と同様の 24時間が毎日自分らにも与えられているなんて、到底思えないっていうか。

daily drama

=ここ1ヶ月ほど、主に職場で様々なドラマが。反面教師ですね。 そんなわけで、お久しぶりです。 自分のことよりもなんだか周囲が気になる今日このごろ...なんだかなぁー。 あ、でも先月は5月に食らった交通違反チケットの処理をしてきました。 前回の判決報告 にスペルミスがあって、ほんとお恥ずかしい限りですが、 結局今回も行って参りました、予審とゆーか罪状認否(arraignment)に! 裁判に行く気満々で予約を取りに行ったものの、 「あのぅ、もし裁判で負けても教習所(っていうのかな? traffic school)へ行く 選択肢は残されるんですよね~?」と受付のおっちゃんに尋ねたところ、 >この時点で負けていた気がしないでもない 「いや。このケースが裁判に送られた時点で、君はその権利を 放棄することになるんだよ」と言われ(...)安全牌引いちゃったよ。トシかすら。 まー、罰金はスピード違反の最低罰金額に下がったので良しとします。 教習所のクラスはレベル2とゆー厄介ないやつに行かねばならないのが ちょっとアレなんですが。 早速、学んだことのまとめ: 違反チケットに教習オプションがある場合、交通裁判に自分のケースを送ると その時点でそのオプションを放棄すると見なされる。 違反チケットに教習オプションがある場合は任意で受講可能(費用別途)だが、 過去18ヶ月以内にレベル1教習(たぶん8時間)を修了している場合は レベル2教習(16時間)を受けるしかない。尚、このレベルになると オンラインコース可のレベル1とは異なり、裁判所が指定した教習所にて 本人出席が定められたクラスを受講することに。費用も若干高くなる。 更に、レベル1では修了後に違反記録が抹消されるのに対し、レベル2は残る。 ただし、修了すれば [dismissed (却下? 解決?)] とゆー記録も残る。 これで保険会社は当人が違反を起こしたことも分かるが、償ったことも分かる。 んなわけで、保険料が上がるか否かは風の吹くままオレ知ーらない... -ということらしいですわよ、奥さん。 おかげさまでわたくし、毎日が安全運転です (遠い目) 。 それでは遅くなりましたので、今夜はドロン。おやすみなさいませ。

Flying back to NRT (yet!)

=考えたら、12月まであと4ヶ月ですね!  年末へのカウントダウンがぐっと濃くなった気がしました。 5月に里帰りしたばかりで、しばらく日本はいいやなんて思っていましたが、 今冬はアニメ映画を観るために帰国しようと思います。はい。 mixi日記に詳細は記したのですが、あーこんな日が遂に(笑)。 格安航空券を検索中...週末に出たり入ったりしたいので、その分 割高になるのは仕方ないとして、$1000をどれくらい下回れるだろうか。 早いうちに調べとかんと。

gods of trance

=週末は、2夜連続でトランスの神々を拝んで参りました。  その神々の名は...Daft PunkそしてTiesto! 痺れる~! 日曜は午後から出勤してフルに働きましたが、神々のご加護を受け(笑) 元気いっぱいでつ。もう月曜になっちゃったけど、明日からまた頑張るぞぅ。 そんなわけで、ビデオをひっぱってみたり。 One More Time :Daft Punkの999調PV。微笑ましぃ。 In the Dark :Tiesto閣下。SFでは演ってくれず残念でした(涙)。

Sony Ericsson S500

Image
=最近の職場の構造改革(笑)により、わたくしの社用携帯取り上げが  決定されまして、 <ヒラには渡さねーぜ、ということらしい。  この機会に携帯のキャリアをSprintからAT&Tに移ることにしました。 で、新規アカウントにつきものの無料端末を選びはしたものの、 少し前に発売された Sony Ericsson S500 (左)にすぐ乗り換える予定です。 AT&Tの(冗談ではなく、ゴミのよーな)端末には散々泣かされているので、 自分で持つなら絶対にSony Ericssonの最近の機種! と決めていたのですが、 このS500の和のモチーフが妙に気に入ってしまいました。 緑バージョンもなかなか良い感じで迷っていますが、恐らく黄色でいきまっす。 正直、最初に目をつけたのはZ610(右)でしたが(ピンクだし!)、 AT&Tでのサポートが無いので断念。iPhoneがやっぱり気になるので、 今のトコサービス独占中のAT&Tは外せないのでした。

is it happening?

=ぐぉぉぉ、なんかなんか、休暇前後から出費続きですよ! orz そりゃ休暇で楽しむためとか、家具を揃えるのに出てったモノに後悔は 無いのですけれど、アホなことして支払わなきゃならんくなったお金が悔しい。 (こ、今年の暗黒期に突入してしまったのかしら)ちょっと怖くなって、 年始のポスト を思わず読み返しました。星占いあったから(笑)。 -ていうか、本当に笑ってしまったくだりがあって!: (冒頭から述べた「人との関わり」は) 6月から8月頃、スローペースに展開します。 この期間はどこか「うまくいかない」と思えることがおおいかもしれません。 むぎゃ! 年の後半は、収入に変化が多くなりそうです。 とはいえ、出る方にも力がこもりやすい時です。 しっかり手綱を握るよう意識しないと、 ヤケドする気配もあります。 おぎゃ! 当たるも八卦、当たらぬも八卦...くぅぅ。 ちなみに、休暇中に浅草寺でひいたおみくじは「吉」でした。 まぁ、こんな時期もあるさな。 総じて生きてて楽しいし、それだったら乗り越えられるか。

iPhone Dropped 1 Second After Opening

=開封後1秒で道路に落下したiPhone。可愛そうに...やーいやーい(笑)。  タイトルをクリックすると紹介ページに飛びます。 コチラでは今のトコ、AT&TとゆーキャリアでのみiPhoneのactivateが可能でして。 で、そのときは新規で2年契約を結ばねばならんので、何だかんだで 10万近くかかっちゃうんですよね。むーん。 最近、金が出て行く一方なので(苦笑)、迷い中です。

summer, beauty of sunset

Image
beauty of sunset - 001 Originally uploaded by rieh . =夏時間なもので、夜9時近くでまだこんな感じ。 昨夜はお友達の誕生会に持参するポテトサラダの材料を買いに、 近所にオープンしたばかりのTrader Joe'sに寄ってみました。 新しい店って良い気持ち...。そしてこの夕焼け。

Growing Happy Bunny

Image
Happy Bunny - 002 Originally uploaded by rieh . =水のなかで成長中のHappy Bunnyデス。 2週間ほど前に、職場の同僚の先取り誕生日カラオケがあって、 そのときにわたしがあげたやつがすくすく育っています。 ラブリー。

planning my book

Image
=先ほど、久々にC子ちゃんと電話で話すことができ、  年末を目標にしている自作マイッタネ本への情熱が再び沸きあがってきました。 日本で 吾妻さん から譲り受けた 手紙魔まみ、夏の引越し(ウサギ連れ) も 読んだりして、刺激を着々と蓄えています...たぶん。 ちなみに頂いたこの本というのが、彼が穂村弘本人からもらったという サイン無し本だそうで。ありがとうございます。 んで、たまに数首考えて自己満に浸ったりもあるのですが、 後で読み返すとアレなんだ。はは。 方向性はだいたい決まってきたんだけど、どうまとめようかな。

watermelon cookies

Image
watermelon cookies Originally uploaded by rieh . 久々にハッとした色使いのSafewayブランドクッキー。 Safewayってのはスーパーの名前なんですけど、これを見ると 考えさせられるよ。ははは。 スイカで、夏らしくはあるんですけど、買うのはやめました。

didn't know Priea

= Priea なる無料L判プリントサービスが、日本で立ち上がっていたとは。 昨年末の デジタルArenaのコラム ではなかなか評価が高いのですが、 flickr慣れしているワタクシには厳しいサイトでした...つまるところ、 愛機ThinkPadちゃん+遅めの回線にはかなりの重労働。固まったよ(涙)。 プリントが売りのサービスとゆーことで、flickrとは若干、起点が違うのかな。 しかしアルバムから見にくい気がしたのは、わたしだけですか。 母がここのアカウントを取って、わたしが日本滞在中の写真をあげてくれたことで 知ったのですけれど...次に実家に戻ったときは、彼女のPCに絶対 Picasaを入れてやるんだ。

ashes and snow in Odaiba

Image
ashes and snow@Odaiba Originally uploaded by rieh . 日本滞在中に、ちょうどお台場に上陸中だった "ashes and snow" に行ってきました。 「自然の産物」ということらしいのですが、それって凄すぎ...。 撮影の様子にも興味津々。

that was fast!

=5月下旬より2週間ばかし完全休暇で帰国していたのですが。 時間経つの、早すぎ。 あれは夢まぼろしかってくらい、超高速で過ぎてしまいました。ひー。 日本でお世話になって皆さん、どうもありがとうございました。 とても楽しい時間を過ごすことができたのは皆さんのおかげ。大感謝。

verdict - and did it again!

=違反チケットの決着が着いたのに、帰国直前にまた捕まったのは誰(涙)。 中間報告 で、自分を捕まえたオフィサーとの直接対決である交通裁判に 申し込んだと書いていましたが、これはわたしの勘違いで(アハハー) 実際に出廷してみて、arrignmentと呼ばれる罪状認否の場だと気づきました。 しかも渋滞で遅刻したしオイ。 そういや裁判に申し込んだ際、前もって罰金全額をdepositとして払い込めと 言われ、それを拒否した覚えはあるのですが、フムそれで予審とは。 Judgeは温和そうなイケメンメガネのオジサマで心打たれるも、 うだうだ言い訳を始めると途端に厳しく切り捨てる傾向が見られたので (遅刻組に回されたので、他の人のケースをしばらく眺める時間があった) これは「速さが勝負!」と直感し、作戦をぐるぐる考えてみたけれど、 裁判に持ち込んでまた出廷するのは面倒くさい とゆー思いに至り、降参。 効率的に人を裁くために、彼からは以下の2つの質問しかなかったので: -traffic schoolに行く意志はあるか(そのオプションがある場合)。 -自分はguiltyだと思うか。 どちらもハイと答えただけで、罰金が半額以下になったよ! 手間はかけたけど、これだけでこの結果...all or nothingの裁判より、 予審で罰金の減額を狙うのも手だなぁと思いました。 ここで2番目の質問に「わたしゃnot guiltyです」と言えば、(あそー)と 軽く裁判の日程をスケジュールしてはもらえるのですが、一番のリスクは 勝てば全額返却、しかし負ければ全額没収という点ですよね。 つづく。

Joost!

=ひゃー。 Joost スゴイ。 これでケーブルテレビ契約の考えは吹き飛びました。えへ。 Thanks for the invite!

Crazy April

Image
coachella 019 Originally uploaded by rieh . =既に子供の日も過ぎてしまいましたが、皆さん如何お過ごしですか?  わたしは元気です。でも、風邪だか花粉症だかで鼻水がつらいです。 風景写真ばっかりだけど、先月末の Coachella写真 をまとめました。 よろしければ見てやってくださひ。

going to ER

=1ヶ月近く放置プレイでしたが、わたくし、生きております。  先月は、渡米以来初めて、救急車でER送りになったりしておりました。 職場の昼休み直前に突然腹痛がガツンときまして、しばらく様子をみたものの 復活の兆しなし...というわけで、上司の通報で近所の病院へ。 道すがら、救急隊員の兄ちゃんが点滴を打ってくれたのですが、 わたしの血管が細くて見つかりにくかったらしく 「君はどこに血管を置いてきたんだ!」と文句を言われました。 ...そんなこと言われても。<腹が痛くて冗談だと気づけなかった人 で、病院でも痛み止めのモルヒネを打たれたのみだったのですが、 意識朦朧とするなか、看護婦さんに身元確認の一環で年齢を伝えたところ、 いつもその辺の学生のような格好をしているせいか、 「えっ。何食べてるのアナタ! わたしなんか25歳よ!」と言われました。 ...特別変わった食物は摂取していませんが。<とにかく眠りたかった人 -数時間後、この日は幾つかの検査を経てすぐに退院しました。 職場の方々に迷惑をかけてしまい、恐縮。 と同時に、(一人暮らしはこういうとき大変だなぁ)と身につまされた日でした。 ********** 先日、更に別の医者に検査をしてもらい、今のところ心配ナシと言われ ようやく一安心。健康って、とってもとっても大切ですね。

What It Takes To Be A Startup Entrepreneur

=TechCrunchで取り上げられていた likebetterテスト 、面白いですね。  2つの写真を見て、好きなほうを選ぶ-こんなにシンプルな法則で、  あなたが企業家向きか診断しましょーってやつなんですが、奥が深い。 実際にやってみて、一般的な診断テストと違い、(出題者の)意図が 全然読めなくて、回答していてちょっとドキドキしました。 そんなりえ吉の診断結果は コチラ です。当たってるかも?

just taking a gamble on it

=というわけで、 先月はハイウェイ・パトロールに捕まった わけですが。 考えた末、なんとなく裁判の申し込みをしてみましたー。 最初は(わし、違反はしたわけだし)と、しおらしく考えていたのですが、 交通ルールまわりを更にリサーチしているうちに(ってゆーか、判決が出るまでは 有罪どころか、違反もなにも確立されてないし)気が変わりました。 今回は、ものの試しでcontinuanceと呼ばれる、1度だけ行使可能な 裁判日程の変更申請をしました。これで裁判当日にオフィサーが欠席なら わたしは晴れて無罪となるわけで。彼の多忙と怠慢を心より願っております。 で、これまでにはっきりしたことは: 裁判日程は、裁判所に連絡をした日から35日(たぶん)以内に スケジュールされなければならないとゆールールがある。 これは日程変更を申請した場合も同様。 裁判日程のextention (continuance) は1回だけ可能。 10日以上前に連絡をしなければ有効ではないが、申請自体は簡単。 (延期の理由は追求されなかった...人によるのかな)。 どんな理由であれ、欠席した場合は$300の罰金が加算される。 最初のアポは裁判所に直接行かないとダメらしぃので行ってきたのですが、 さっすがbay area。LAで行った裁判所よりすっごいキレイで人もナイス(笑。 「あのぅ、裁判の申し込みをしたいんですけど」とクラークのお姉さんに言ったら ぎょっとした顔を一瞬された...のは気のせいでしょう、きっと。 渡された書類に PEOPLE OF THE STATE OF CALIFORNIA vs りえ吉 とあって笑いました。州民全員を敵に回したのね、わし。はは。 そして今週、continuanceのリクエストを済ませました。 これは、大抵どんな記事にも「裁判を延期することで、オフィサーの出席率を 半分近く下げることができる」とあったからです。はっきりしないのが、 捕まった日から日数を稼ぐことが目的なのか、延期自体がポイントなのか ってートコなのですが、これはまぁ当日のお楽しみということにします。 果報は寝て待て、ですね。 参考ブログ記事: Your Day in Traffic Court

maybe "see you tomorrow"

=昨年のmixi日記に登場した、行きつけのジム近くの酒屋でのひとコマ。 買い物を済ませて「Thank you」と品物を受け取ったら、 「See you tomorrow!」とあの食パンのお姉さん(下記参照)に返されますた。 (明日も来るべき?)軽くショックを受けるワシ。 でもやっぱり突っ込みは入れず、にこやかに立ち去った春の夜。 ********** [mixi日記再録: 11-21-06 謎の食パン(感謝祭前だから?)] =今週の木曜はThanksgivingということで、  巷は既にバケーションモードです...たぶん。 そのせいなのか何なのか、先週末、ジムに行く前の腹ごしらえを 近くの酒屋で買い求めて外に出たところ、 「エクスキューズ ミー!」とキャッシャーのお姉さんが 後を追ってきて、(これ、あげるから!)と、何故か食パンを わたしの手に握らせると、すっと店内へ戻って行きました。 ひゅるー。 呆気にとられ、しばし立ち尽くすワタシ。 (どうして?)と聞き返したと思うんだけど、一連の出来事が 高速で終了してしまい、姉さんがそれに答えたのかどうかも よく分からんかった。結局、空腹だったのも手伝って、パンは そのまま頂いてきてしまって。-で、冷凍しますた。 なんだろ。賞味期限が切れそうだったからくれたのかな。 (袋を見たんだけど、期限は見つけられなかった...)

Thanks, Cinequest

=先週日曜(11日)にCinequestが終了しました~! この映画祭は特に長く、先月の28日からスタートしていたのですが、 わたしは3月に入ってから集中的に参加しますた。平均1日1本くらい? 自分メモを前ポストに追加中です。 興味のある方は、是非チェックしてやってください。

CINEQUEST 17

=今年17年目を迎えるSan Jose映画祭、 Cinequest に参加中です。 ダウンタウンにある3つ4つの映画館で世界各国の作品が これでもかと観られるわけですが、選んでスケジュールを組むのが苦痛で。 特にわたしは、タイトルを見たときの直感で選ぶのが多いのですが、 こーゆー映画祭で勘に頼ると、思いっきりハズすんですよ。 orz やはりピンキリがある場なので、プレミア上映以外はリサーチが重要 ...なんだけど、星の数ほど参加作品があるんじゃ、ねぇ? そんなループに陥って、ぐるぐるしがちになるのでした。 絶対、オンライン作品評価投票を導入すべきだって! 2週間も開催しているのに、参加者からのフィードバックは入場前に配る アンケートカードを通してのみっていうのが、ちょっと不満。 祭りは今週の日曜まで続くのでまだ日はありますが、とりあえず これまでに観た作品のリストを以下に作成~(詳細追加中): Shorts program: MINDBENDERS (8 shorts) *** 衝撃のサイコショート集。タイトルの意味を取り違えた(涙)。 発想は確かに興味深く、outstandingとの評価もあるようなのですが、 どれも基本は、心理的にも視覚的にもグロい話でした。 例えば、匿名の通報を受けたあるソーシャルワーカーが、 該当の子供を調査しがてらプレゼントを持って彼の家を訪問- しかしその通報は罠で、彼女は彼に糸ノコで手足を切断されてしまう。 んでも後に子供がプレゼントを開けてみると、中には猫の首が入っていて 実は彼女こそが彼を自分の虐待シュミの餌食にしようとやって来ていたのだった。 ...みたいな。最後までtwistedって構成には好感を持ったケド。 Curiosity Kills the Cat **** この映画祭のアタリ作品の1。職場で発見したチケットで行って参りました。 「Infernal Affair 2」でデカチョーの親友役で出演していた俳優が、 愛人に妻を脅され(と、勘違いして)頭を痛めるマスオさん役を好演。 Outsourced **** 自分のポジションが急遽インドへアウトソースされるとの一方的な辞令で、 半ばヤケクソで現地の人員を教育しにやってきたセールスマネージャー。 カルチャーショックを乗り越えて、新しい環境で生活を楽しんでいく過程が 爽...

I guess I won't understand

=要するに、いつの間にか太っていました。 で、今朝は(どうしよう...)憂鬱な気持ちで出社したのですが、 何故かビルの入り口にいた警備員のおじさんに 「きみ、すごい小さいけど 服は子供用のを買ってるの? 」と訊かれました。 ぴきーん(気分は白目[ガラスの仮面]風) 「えっ...いちおう大人サイズを着てますハイ」 「でも、子供用のが安かったりしない?」 「そりゃ、多少は値段も安くなると思いますけど(つまり着ろと?)」 よくわからない...そして何故、今更。 <彼とはほぼ毎日顔を合わせている You’re not as fat as you imagine. と、間接的に言われた気がしました。 読心術とか出来る人だったら怖いわー(笑)。

WonderCon 2007

Image
WonderCon 2007 - 01 Originally uploaded by rieh . =カタマリ王子が来てくれたよ! というわけで、先週末(3日)はSFのMoscone Centerで開催された WonderConのお手伝いに行って参りました。勤務先の売り子デス。 はっきり言って、一日中立ちんぼで会場を見回る時間が 無かったのですが、店の前を通り過ぎる人たちを観察して 楽しんでいました。「I LOVE HENTAI」なんてプリントしてある お決まり(?)のTシャツを着ている人を一瞬、凝視したり。 ********** ところでこの日はChinese New Yearの週末で、(と、ひな祭り!) 外ではパレードとかいろいろやってたみたいです。 ちょっと見たかったかも...。

NICO NICO DOUGA

=先週読んだブログ記事が興味深かったので、   ニコニコ動画 に登録してみました。 ニコニコ動画がYouTubeに嫌われた本当の理由。 先が楽しみ...。

photo: Bitter Lemon

Image
Bitter Lemon Originally uploaded by t³ - try to touch . =素敵写真紹介 from flickr。 案の定、某所で挑戦中の一日一枚写真+一短歌アップが 追いつかなくなってきました(汗。 撮り溜めした写真で、写真を撮らなかった日のビジュアルを カバーしたりもしていたのですが、それでも厳しい。 んなわけで、撮れなかった日は、その日に撮られたflickr写真で 補おうと思います。ほんと、素晴らしい写真が満載ですし。 まぁ、こういう写真を見ていると自分で撮るのが嫌~に なってくるのですが。そもそも性質が違うと割り切りますた。 今後はライフスライス的に考えて、ピンボケでもなんでも良いから、 毎日決まった時間に一枚は撮るように心がけます。

visiting Japan (in May)

=GW明けに一時帰国することにしました。(5/18-6/1)  今回の滞在は2週間! 貯まった有給を一気に消化だ(笑)。 というわけで、お時間あります方は是非遊んでやってください。 さてさて。この春は忙しくなるなー。

a (mystery) cup of tea

Image
tea Originally uploaded by rieh . =先日、Yahoo! Answers Editorialから「写真を使わせてちょ」との  問い合わせがありまして。(どーぞどーぞ)と返したものの、  どの写真を使うのか聞かなかったので、ちょっと気になってたんです。 そしたらコレだよ、オイ...ゆ、湯気がよかったのかな?

SAP Open '07: singles final

Image
SAP Open '07 Singles final - 01 Originally uploaded by rieh . =今月18日(日)に、やっぱりSAPオープンを観に行っちゃいました~。 ひいきの選手とかいないし、せっかくだからファイナルのチケットを 購入したのですが、有名人Andy Roddick(シャラポワちゃんや Mandy Mooreとデートしていたとかゆー)がセミファイナルで 敗退していたことを先ほど知りました(笑)。 その試合がよかったなぁ。defending championとの対戦だったしぃ。 ま、それはそれとして。 ファイナルはAndy Murray (GBR) vs Ivo Karlovic (CRO) ですた。 写真手前のグレーっぽいシャツの選手が挑戦者Ivoさんです。 この方、背が高いんですわ~。6'10" (208cm) だって。 前チャンプのAndyさんも6'3" (190cm) の長身だったのですが、 Ivoさんと並ぶと子供のようで...。 わしが並んだらどうなるよ。<150cm それで150mph (240km/h って新幹線じゃん、オイ)とかのサーブを コーナーに決めてくるんで、Andyさん棒立ちのまま、 彼がサーブを3回打ってゲーム、なんてセットもありました。 結果は、Andyさんの粘り勝ちで2度目の優勝を飾ったわけですが。 いやー、2時間半もよくプレーできるよ。その集中力は尊敬!

BTW, V-day

=ところで今年のバレンタインは、如何でしたか? わたしゃ何らかのアレルギー症状(だと思う)で足に痒みのある湿疹が出て それが1週間以上引かないので、出社前に医者に会いに行きました。 アレルギー関係の専門医に会うのは初めてで緊張したけれど、 思いのほか気さくな先生で、良い感じでした。 処方箋もくれたけど、同じ薬のサンプルもどっさりくれたし。マル。 で、診察のあと。「Happy Valentine」と笑顔で処置室を出て行った彼に、 妙に感心してしまって。彼のやわらかい気配りっていうのかなぁ、 いいなぁそれって思いました。なんかそれだけで (今年のバレンタインは良かったな~)って気持ちになったし。 わたしも、もっとやわらかく人に接することができるように心がける! ********** ひとつ心配なのが、今回のスキンテストでアレルゲンが特定できなかったこと。 今も薬を飲まないと湿疹が出て痒いし...。まぁ、もう少し様子をみます。

What a day... city, violation, and karaoke

=ああもぅ。昨日(16日)は良くも悪くも、忙しない日でした。  プロジェクトの調整とゆーか埋め合わせでお休みを頂いたので、  いろんな予定を立てていたのですが、ハプニング連鎖が起きてしまいました。 まず午前中は、サンフランシスコまで足を伸ばして3ヶ月振りの散髪を優雅に- ってハズだったのに、道を勘違いしてグルグルしてしまい、予約時間に大遅刻。 スタイリストさんに大変な迷惑をかけて、すっかりショゲちまったのですが、 彼女のご厚意でなんとかスケジュールをやりくりしてもらえて(感謝!)、 最近、痛んでふくらんでいた髪はスッキリしました。 この時点で13時。16時にsouth bayでジムのセッションがあったのだけど、 (あと4時間もあるしー)なかなか来ないcityだからと欲を出して zaraに寄り道したら、パーキングやら列に並んだりやらで時間を食ってしまい、 freewayに乗ったらもぅ、15時。青ざめていたら、金曜渋滞(14時過ぎ~)が 予想以上にひどくて冷や汗まで。焦りゲージ急上昇で、急ぎに急いでいたら、 CHP(ハイウェイ・パトロール)に捕まったし(泣)! これはスピード違反ではなくて、HOV(カープール)レーンと呼ばれる 一番左の車線をひとりで運転して走っていた違反で...罰金高ぇよ。 HOVレーンは、たぶん州によって細かい規定が違うと思うのだけど、 大まかなルールは「制限時間内は、乗用車は2人以上乗せてないと 走っちゃダメ」。んでrestricted hoursってのが月-金の 朝6時-9時と午後3時-7時...わたくし、確かに違反していますた。 でも、なんでわしなのよ~。気が動転してそのまま左に寄せたら 「右に寄せなかったら、それも違反だ」とか言われるし! あの渋滞で車線3つ移動して車寄せろってか!  <とは小心で言えなかった それでジムのセッションはお流れ...。車内で悔し泣きをして ショックを引きずったままトレーナーに電話連絡するも、 彼の言っていることがよく分からなかった。スマン。 夜は職場の同僚たちとのカラオケナイトで、その前に数人のメンバーと 夕飯を食べたのですが、そのときに「捕まった」という意味で「arrest」を 使ったら皆がやけに驚く。はて? と思い事情を詳しく話したところ、 「なんだ、チケットをもらったってことね」と軽く扱われたので 「I f...

SAP Open

=今週は、毎年恒例の SAP Open (プロテニストーナメント)が開催中です。 ホッケーといい、ラクロスといい、テニスといい... わたしは小振りの物体を打ち付けるスポーツの観戦が好きなのかしら? うーん、行きたいなぁ。

LG's PRADA phone!

Image
=って、既に先月のニュースで恐縮デスが。  ヨーロッパでは、iPhone似のPRADA端末が出てたんですね~。   LG's KE850 PRADA official: iPhone says, wha? 上記の記事によりますと、お値段は600ユーロ($778)だそうで。 情報を教えてくれた同僚は「買う!」と決意しておりました。 見る限りはPRADAのロゴが入ったiPhoneという感じなので、 Apple独自の技術を取るか、PRADAのネームバリューを取るか、 というところで購入の矛先が分かれてくるのでしょうか。 値段もなんつーか、びっくりする程の差は無いですしね。 なんか、US国外で出回っているかっちょいー端末を取り寄せて SIMカードの入れ替えとかしてこっちで使う人って多いのかな。 ...職場が職場だからかな。ははは。 個人的に (SIMダセー) と思っていましたが、こういう場合に便利かな?

Rejected iPod Engravings

=iPodのengravingが審査されていることも知りませんでした。  そんなことに割く人件費があるのかな...まぁ、審査というよりも  たまたま目についてダメ出し食らうって感じなのかな。 Googleのキャッシュでしか閲覧できなかったのですが、 拒否されたengravingsを募って掲載していたサイト がありますた。 ふーん。

yes, this is moved.

=というわけで、このblogを移動させて頂きました。 不精で申し訳ないのですが、リンクを更新したのはトップページのみです(汗)。 旧住所での最後のポストだけ編集し、こちらのURLを貼りました。 年々ゆるくなっていくログではありますが、今後ともどうぞよろしくお願いします。 これにて御免...という気持ち。 infoseekアカウントにあるページを徐々に削除していくつもりなので、 この期に及んで全インデックスを更新する気になれません~。

WonderCon 2007

=3月2-4日にサンフランシスコで開催される WonderCon で  売り子をすることになりました~。 一度は行きたいと思っていたコミコンに、こんなかたちで参加できるとは! 忙しくなりそうだけど、とっても楽しみデス!

iPod shuffle: put some color on

Image
=わぁぁぁぁ。オレンヂ!! オレンジ ホシイ!!

This Film is Not Yet Rated

Image
=数十年に渡り謎に包まれていた米国唯一の映画rating委員会、MPAAを  公にしてやろうじゃないか-その軌跡を収めたドキュメンタリー映画。   This Film is Not Yet Rated タイトルに関わらず、作品自体はそのMPAAにちゃんと提出されており、 NC-17(17歳以下の閲覧禁止)指定を受けているせいか 映画館での上映期間が異様に短かったデス。なもんで今回、DVD鑑賞。 発売が割と早かった(と思う)のは、こっちのマーケティングがメインだったのかも。 以前は、各映画につけられているレートに特に感想は無かったのですが (高校時代、「R指定以上は過激映画なんだ」とぼんやりと認識していたくらい...) 、 この作品をとおし、チェアマンの独断で雇われたどこぞの親御さんたちが 何のトレーニングもなく、ただ提出される映画を主観的にみて 全米の映画にレートをつけているという事実を知り、ビビりました。 そんな組織が全米の映画95%以上をレートしてるって、そりゃ問題だよ。 で、実際にNC-17 (or X) を食らってしまうと、上映してくれる映画館が減り マーケティングに影響が出るので、制作陣はレートを下げてもらうために 泣く泣く作品を編集し、委員会が頷くまでそれを繰り返すのが常なようです。 (一方で、潔くX指定もしくはNRとして審査を無視し公開に踏み切る場合も)。 作品中では、X指定の判断基準が、何故に強烈な暴力表現(頭を打ち抜くとか、 内臓が飛び出るとか)に対してより、性表現(特に同性愛や白人以外による 性行為)に対して厳しぃんじゃ。つーか匿名でそれを決めてるって変じゃない? -とゆーことが言及されています。 サウス・パークのプロデューサーの一、 Matt Stone も熱く語っているのですが、 見れば見るほど 勤務先のVP (link: YouTube) に似ていて、二度ビックリ。 一連の調査を担当している P.I.の方 も良い味出しているしで、 何かと興味深い一作でした。おすすめ。 ********** 今日は会社に持っていったお弁当に当たったようで、午後から急激な頭痛と 吐き気に襲われ散々でした。食べ物の保存に注意! と文字通り痛感。 正露丸を飲んで数時間横になって、やっと回復してきました。やでやで。

Coachella

Image
=今年は Coachella 参加を決意しました。  初の3日連続スケジュールになったせいか何なのか、  やけに豪華なラインナップ...これは行くしかない! 飛行機とフェスチケは既に押さえまして、現在お宿の検索中。 tax return(確定申告)の時期と重なり (今年も税を払い足せってオイ) 痛いよ 痛いよなぁちょっと...しかしその価値アリと確信。 3ヵ月後が早くも楽しみ~!

and here's my Kozakura

Image
=10日近く前のショット。香ばしさを覚えたようです。

strange-jaguar

Image
jaguar Originally uploaded by rieh . =たまに晩御飯を食べるレストランの入り口にあるヒョウのオブジェ。  ...というか、人の顔をしているよーに見えません? 今週はちょーバタバタでつ。もう金曜日ってどういうことさ。

Lacross!

Image
stealth_game_004 Originally uploaded by rieh . =今月の13日に、男子プロ ラクロスの試合を観戦してきましたー。 昨年末にダウンタウンで友人らと食事をしていたところ、 偶然にも San Jose Stealth とゆー地元チームのマネージャーさんが通りかかり 試合のスケジュール表やらキーチェーンならぬキーロープ? まぁ チームロゴ入りの紐をくれたりして嵐のように去るという出来事がありまして。 それがきっかけで興味が沸き、行ってきたのです。 シーズンは始まったばかりで、ホッケーの試合と比べると会場はガラガラでしたが ( Sharks っていう地元チームがあるのだけど、こちらはいつも凄い人手)、 熱いサポーターがたくさんいて、大人も子供も独自の応援を繰り広げていました。 で、試合をみてまず驚いたのが、ボールを持ったプレイヤーを敵プレイヤーたちが よってたかって クロスでボコってもファウルにならない (笑)。すごいぜオイ! つまり戦いのスポーツなのだということを肌で感じました。 他にも、ウソのように痛いチアガールズ(その名もスパイ・ガールズ)に唖然。 その夜が謎の80's ディスコ・ナイトであったことを差し引いても、 素人くささにも程があると言いたくなるようなひどい音楽のつなぎで the Pussycat Dolls を500倍くらいショボくしたようなダンスを炸裂。POW! 試合はアリゾナチームに完敗で残念だったのですが、 何かと見所とゆーかネタ満載で、かなり楽しめました! また行って来ようと思います。ローカルビジネスのサポートに貢献...。

Pac-man video iPod

Image
pac_ipod Originally uploaded by rieh . =社内応募で購入権が当たったアレ。らぶりー。

Firefox: VideoDownloader

=FirefoxのAdd-onデス: VideoDownloader これでカユイところに手が届く~。 Mique姐さん、情報ありがとうございます。

idm - last.fm - iPhone & boar

=IDMって、[ I ntelligent d ance m usic ]の略だったのか。   SMAP みたいなもんだったのね(笑)。 最近になって last.fm (ネットラヂオコミュニティ?)にハマって いろいろブラウズしてるんですけど、どうもわたしはIDM系が好きらしくって。 聴き流しながら適当に[Love]登録していたら、いつの間にか Squarepusher なるアーティストが上位にランクインしていました。 無意識の積み重ねで意識できる自分の好みってのも、面白いです。 ********** 今日、会社で同僚がiPhoneの話をしているのを聞いてから ハっとするわたし。メモリの少なさが問題のようです。 Apple、iPhone発表を受けて株価急騰 とかなんとか言いつつ、社内応募でパックマンのエッチングが入った 限定版video iPodの 購入権 が当たりますた。買いますとも! 一気に手持ちのApple製品が倍になったヨ(iPodx2...)。 ********** もいっちょ職場ネタ。 別の同僚から「 今年はブタ年だね 」と言われたことで、 2007年がイノシシ年であることを認識しました。 惜しい! ブタの親戚だけど、ブタにあらず。 英語だと boar だそうで。ボアー? バウァ? ...[ PLUTO 4巻 ]が読みたくなりました。 <それは「ボラー」 余談ですが、今年は脱力本vol.2にまじめに取り組む心づもりで、 某所で毎日1枚の写真と1つの短歌をゴソゴソためています。 でもなんつーか、いつも夜になってから(忘れてた!)と始まってて、 暗闇の写真ばっかだよオイ(苦笑)。

Conjure One

=ヤラレタ。: Conjure One かっこいー!

new year calligraphy

Image
=ということで、書いてみました。 本当は「念力集中 ピキピキドカーン 」といきたかったのですが、挫折。 わたしのPCだとメニューが文字化けするので、勘で操作してみました。

totally agree with you

Image
=うちのコザクラは今日も鋭いのです。

junk your PDA!

=言い切ったあなたに座布団1枚。   Moleskine Van Gogh Small Memo Pockets, Orange  ([Technical Details]の最後の行) 日本に居たときは、がしがし手帳を使っていたのですが、 渡米した途端に何故か勝手が合わなくなったようでご無沙汰中。 専ら、職場や部屋のカレンダーに直接書き込んだり、 Googleノートブックにメモしたりして予定をトラックしています。 再び手帳を使うときは、上記の言い切り具合を検証すべく、 Moleskinのものを使ってみる予定です。 そういえば、Amazon のマークの矢印、 a から z まで取りそろえていますという意味らしいですぞ。 from 安藤日記 (顔みたい)ってぼんやり思っていたわしって一体。 自分の鈍感さが寒い...。 それはおいといて、記事中に紹介されているBookDartsってメーカーは 大学生協(CSU, Chico)に入ってたやつで、嬉し懐かしぃ気持ちになったです。 この...今朝のモヤモヤした気持ちを筆にしたためたかったのですが、 時間がなくなってきたので夜に持ち越し: インターネット書道

Gemini 2007

=過去日記の整理から採掘した 石井ゆかりさんの星占いサイト 。 わたしのサイン、 ふたご座 はミステリアス: 2007年の双子座のテーマは「その人」と関わることです。 さて、その人とは。楽しみ楽しみ~。 ********** 星座関連でもいっちょ: 交通事故を起こす意外な要因は…… 「星座」は交通事故を引き起こす重要な要因だ ――カナダの保険見積もりサービスInsuranceHotline.comが 12月13日、このような調査結果を発表した。 だって。これも面白い事実? だなー。 なんだ、わたし運転ウマいんじゃ~ん(笑)。 元ネタ: 星回り、エンジニア時間、言語ヒエラルキー、任天堂 @女プログラマってどうよ?

Happy new year, 2007!

=あけましておめでとうございます!  今年もよろしくお願い致します~。 わたしの今年の目標は:仕事も趣味もスキルアップでレベルアップ-デス! 去年は、改善点の洗い出しができた気がするので、それを踏まえようと。 -お仕事の勉強 -ダイエット - 「三日月」by 絢香 のモノマネ -脱力本 vol.2の準備 -ギター どれも基本は真剣に、ときにラク~に進めてゆこうと思います。